精神の障害なので体験談を書きます

体験談です。障害者になりました。精神障害者になりました。うつ病と診断されました。さらに発達障害です。
アスペルガー症候群と診断されました。正社員で働いている時に、ストレス診断がありました。
うつ病、アスペルガー症候群
ストレス診断を受けたら、ストレス濃度が高いとのことで産業医との面談になりました。
産業医との面談で心療内科を受診してみるように言われました。
心療内科に通院するようになって、うつ病と診断されました。
発達障害の検査を受けたらアスペルガー症候群と診断されました。
無気力、無関心状態
私は精神障害者だったのです。
その自覚がないまま40代まで過ごしてきました。
会社に診断書を提出したら、数ヵ月間、休職するように言われました。
傷病手当金が支給されるようになりました。
こうして、数ヵ月間の休職をしました。
しかし、うつ病は治りませんでした。
何もやる気がない、やりたいことがない、無気力、無関心状態が続きました。
薬は朝、昼、夜、寝る前と飲んでいるのに全然治りません。
滞納
数ヵ月間の休職期間を経てから退職することになりました。
退職してからも傷病手当金は支給され続けました。
1年数ヵ月後に傷病手当金は支給されなくなりました。
無職、無収入になりました。
住宅ローンもあと20年以上残っていました。
住宅ローンの支払いと生活をするためにカードローンでお金を借りて住宅ローンの返済をしたり、生活費に使ったりして、お金を借り続けました。
クレジットカードを使って、買い物したりしました。
数年後、カードローン滞納、クレジットカード滞納、住宅ローン滞納するようになりました。
一人暮らし
お金がなくなりました。
知り合いに相談すると弁護士に相談するように言われました。
弁護士に相談すると生活保護を検討するように言われました。
役所に行くと世帯分離したら生活保護が申請できると言われました。
親戚に相談して賃貸会社に行って、一人暮らし用の賃貸を借りることになりました。
お金は前払い家賃、仲介手数料は親戚が出してくれました。
連帯保証人は親戚がなってくれました。一人暮らしすることになりました。
一人暮らしをして生活保護を申請したら通りました。
まとめ
▼関連記事▼
ブログを書いて発信している体験談
数ヵ月後、再び弁護士に借金の相談に行くと自己破産するように言われました。
自己破産することになって持ち家が競売になりました。
翌年に持ち家が競落になって自己破産は終了しました。
私はうつ病、アスペルガー症候群なので、障害年金を申請したら通りました。
障害年金を受給することになったので、生活保護は廃止になりました。
今もなお、精神障害者の病気を持ちながら、障害年金をもらいながら、無気力、無関心状態で生きています。