ブログを書いて発信している体験談

体験談です。毎日、ブログを使って発信しています。
ブログはワードプレスを使っています。
レンタルサーバーを借りてドメインを取得しています。
無料ブログだと広告だらけになりますし、いつブログサービスが終了になるかわからないリスクがあるので、レンタルサーバーを借りてドメインを取得してお金を支払ってブログ運営しています。
いろんなブログを放置
ブログを使って発信することは、かれこれ2年近くしています。
ブログは一つではありません。
10個近く持っています。
すべてを毎日更新しているわけではないです。
中には、放置しているブログもあります。
ブログを書く記事ネタが枯渇してしまって、触れなくなったブログだったり、興味がなくなってしまったテーマのブログだったり、いろんなブログを放置しています。
ペラサイトは所詮ペラサイト
ただ、ドメイン代は支払続けています。
放置しているブログからも一応、収益が出ているので、発信しているブログになりますので、一応、すべてのブログはドメイン更新しています。
他にもペラサイト50個ほどあるのですが、これは、1成約もありません。
ペラサイトは所詮ペラサイトです。
体験談やお役立ち記事
まったく見てくれる様子もなく成約する様子もないので、ドメイン更新はしない方向で考えています。
ペラサイト以外のブログのドメインだけ更新しようとしています。
ペラサイトは全部アフィリエイトサイトです。
私はアフィリエイトが苦手です。
アドセンスも苦手なのですが、とりあえず記事を書いているだけで、クリックされたらお金がチャリンとなるので、とりあえず体験談やお役立ち記事を書いたりしてアドセンス収益を得ている状態です。
まとめ
▼関連記事▼
うつ病になったサラリーマンの体験談を書きます
アフィリエイトをした体験談を書きます
お見合いパーティーの体験談を書きます
バイトの体験談を書きます
体験談の記事の書き方について
恐怖を味わった体験談を書きます
失敗した体験談を書きます
就職活動の体験談を書きます
転職した体験談を書きます
精神の病気になった体験談を書きます
副業した体験談を書きます
復縁した体験談を書きます
基本は土台づくりにあり ブログの体験談は基礎部分で決まる書き方
仕事の体験談を書きます
ブログの収入の体験談を生々しく書きたいと思います
精神の障害なので体験談を書きます
体験談を発信する時は、とにかく適当に書きなぐっています。
結論を先に書く方が離脱されないとか、いろんなテクニックが発信されていますが、ブログは自由気ままに書いてもいいと思っています。
自由気ままに書くから自分の個性がにじみ出てくるものだと思います。
おもしろい人が書く文章だと、結論を先に持ってこなくても読まれるものは、読まれると思います。
だから、体験談にしても自分らしく書くなら書くテクニックは抜きにして、自分全開で思いっきり体験談を書いて発信することが大切です。