賃貸の床のきしみが下の階から聞こえてくる体験談

賃貸の床のきしみが下の階から聞こえてきます。私の住んでいるアパートは1DKで築40年くらいでしょうか。床のきしみ音が下の階から聞こえてきます。
私は、ボロアパートだから仕方ないとは思っているものの、きしみ音って聞いていると、なんだか気分がいい物でもないですし、イチイチ歩く事に聞こえてくるのが気になることがあります。
目次
賃貸の床のきしみ、下の階から聞こえるのは、フローリング材のつなぎ目から音が出ている可能性
フローリング材のつなぎ目から音が出ている可能性があります。以前は和室だったそうですが、入居者が出ていくたびに、フローリングに変えていったそうです。
それ以降、フローリングを変えていないので、フリーリングのつなぎ目から音が出ている可能性が考えられます。賃貸の床のきしみとして、下の階からフローリング材のつなぎ目から音が出ていることは、自分のところも、上の階からも聞こえますし、どうしようもないのかもしれません。
賃貸の床のきしみ、下の階から聞こえるのは、床面を支えるための骨組が傷んでいたり、腐食していたりするために音が出ている可能性
床面を支えるための骨組が傷んでいたり、腐食していたりするための音が出ている可能性が考えらえます。床面を支えるための骨組みが傷んでいたり、腐食していたりしたら、そもそも改装の必要があります。
うちの大家さんは改装する気はまったくない人なので、このまま腐食しっぱなしを放置される可能性があります。床のきしみが下の階から聞こえる可能性として、床面を支えるための骨組みが傷んでいた李、腐食していたりする可能性が考えられます。
賃貸の床のきしみ、下の階から聞こえるのは、床の下地とフローリング材が擦れて音が出ている可能性
床の下地とフローリング材が擦れて音が出ている可能性があります。床の下地とフローリング材が擦れているのは、カッターをフローリングとフローリングの間に入れて少し隙間を開けるようにしてみましょう。
これで床鳴りが止まる場合があります。床鳴りが止まらなかったら、大家さんに依頼しましょう。
賃貸の床のきしみ、下の階から聞こえるのは、床面を支えるための骨組と床の下地が擦れている可能性
床面を支えるための骨組みと床の下地が擦れている可能性があります。素人ではどうこうできない部分なので、見えないところを点検してもらうのは、専門業者に任せるしかありません。
賃貸の床のきしみなので、大家さんに相談するしかないでしょう。床のきしみが気になって過ごせないと言えば、大家さんも無為に出来ないでしょう。
賃貸の床のきしみ、下の階から聞こえるのは、大家さん、管理会社に連絡しましょう
下の階から聞こえるのは、大家さん、もしくは、管理会社に連絡しましょう。賃貸の床のきしみの原因は、その賃貸によってさまざまな原因が考えられますが、点検、調査してもらわないとわからないです。
賃貸の床のきしみであれば、大家さん、管理会社に言って、床のきしみをどうにかしてほしいといいましょう。
まとめ
▼関連記事▼
アパートのきしみ音はどうすればいいか体験をまじえて書きます
賃貸の床のきしみ、下の階から聞こえることについて書きました。フローリングのつなぎ目だったり、床の下地の問題の可能性がありますが、素人が同行できる問題ではありません。
賃貸に住んでいるのであれば、自分でなんとかしようとする前に、大家さん、もしくは、管理会社に下の階から聞こえる床のきしみについて相談しましょう。
そして、床のきしみを解決してもらいましょう。私はマンションに住んでいた時もフローリングのつなぎ目のきしみで悩んでいたこともありましたが、持ち家だったので、自分で何とかしないといけないので、放置していました。
歩く事に床のきしみがなるので、気になりつつ過ごしていました。1DKに住んでいた時も、賃貸の床のきしみに悩んでいました。フローリングにしたら、少なくとも床のきしみに悩むことが付きものかもしれません。