エアコンのルーバーからカタカタ音がなる対策について書きます

エアコンのルーバーからカタカタ音がなるのですが故障しょうか。エアコンのルーバーの左右付け根がしっかり付いているか確認してみましょう。
エアコンに付属していた説明書を見ながら、付け根がその通りに付いているか見て見ましょう。もし、付け根がしっかりついていないとカタカタ音がなることもあります。もし、ルーバーの付け根が正常でカタカタ音がなっているのであれば、別の原因が考えられます。
目次
エアコンのルーバーのカタカタの原因とは
エアコンのルーバーのカタカタの原因は、付け根が取れかかっている可能性があります。付け根がきちんと付いているなら、ルーバー周辺の部品の不具合の可能性があります。
中のフィンの原因かも知れませんし、モーターの原因かも知れませんし、内部のことなので、分解してみないとわかりません。ただ、素人がエアコンを分解してしまうと危険なので、ルーバーの見れる範囲にとどめておきましょう。
エアコンのルーバーのカタカタは自分で修理できるならしましょう
エアコンのルーバーのカタカタは自分で修理できるならしましょう。エアコンのルーバーの付け根がきっちりついていないだけでしたら、ホームセンターか、100円均一のシリコングリスでもいいので塗りましょう。
シリコングリスとは、プラスチック、ゴムなどの部品の潤滑に活用されるシリコンオイルが液状潤滑油となったものです。シリコングリスを塗って直しましょう。エアコンのルーバーのカタカタが付け根以外の原因でしたら、シリコングリスを手に入れる必要はないでしょう。
エアコンのルーバーのカタカタの原因が分からなければメーカーに技術相談をしましょう
エアコンのルーバーのカタカタの原因がわからなければ、メーカーの修理受付に電話相談しましょう。また、付属されていたエアコンの説明書も故障原因かも知れないと言う箇所もしっかり確認してみましょう。
メーカーに電話相談して門、エアコンの説明書を読んでも原因が不明な場合は修理依頼をしてルーバーのカタカタする原因を技術員に見てもらうしかなくなるでしょう。エアコンを購入したのが家電量販店でエアコンの無料修理サービスに加入していて、期間内であれば、家電量販店に修理依頼をしましょう。
もし、家電量販店の無料修理サービスに加入していなくても、家電量販店に修理依頼をするとメーカーに代わって依頼をしてくれます。
仮に有償修理になっても、メーカーに直接依頼して修理してもらうより、家電量販店に修理依頼してメーカーに修理してもらった方が安い場合もあります。そこは、ケースバイケースなので、なんとも言えません。
まとめ
作業実績20万件突破!エアコン・ハウスクリーニングなら【アールクリーニング】
▼関連記事▼
エアコンから水しぶきが出ている状態について体験をまじえて書きます
エアコンのルーバーがプラプラしたらどうしたらいいか
エアコンのスイングがきしみ音したらどうしたらいいか
エアコンのルーバーからカタカタ音がなるのですが故障しょうかについて書きました。私自身、メーカーの業務用エアコン修理部門で働いていたことがありました。
ルーバーからカタカタ音がなると言う修理依頼を受けたこともあります。ルーバーからカタカタ音がなる原因が目視できる範囲であれば、自分で直すことも可能ですが、ルーバーは正常に動いているのに、カタカタなると言うことは、エアコン内部で何かある可能性があります。
そういった場合はメーカーに電話相談しましょう。また、説明書を読んで、カタカタなる原因を自力で直すことができるか調べてみましょう。どうしても自力では直らないようでしたら、メーカーに点検してもらって修理してもらうしかありません。エアコンの購入先が家電量販店であれば、家電量販店にエアコンのルーバーのカタカタの修理を依頼しましょう。
無料修理サービスに加入していたら、エアコンのルーバーのカタカタであれば、無償で修理してもらえる可能性があります。もし、エアコンの無料修理サービスに加入していかなったり、加入期限が過ぎていたら、直接、メーカーに問い合わせてくださいと言われる可能性があります。
その場合は、直接、メーカーに修理依頼をしましょう。エアコンのカタカタの原因が不明なまま放置していると、他の部品の不具合も出てくる可能性があります。エアコンの不具合が軽傷のうちに点検してもらうことをオススメします。