エアコンから水しぶきが出ている状態について体験をまじえて書きます

エアコンから水しぶきが出ている状態は普通ではありません。故障です。エアコンから水しぶきが出ている具体的な場所を特定するのが難しい場合、エアコンの電源を落として、エアコンのメーカーに修理依頼をした方がいいでしょう。
エアコンを購入したお店が家電量販店であれば、購入した家電量販店に修理依頼をしましょう。無償修理サービスに加入していれば、無償修理してくれる可能性があります。
水しぶきが出ている状態なのに、エアコンを動かし続けると、余計に悪化する可能性がありますので、エアコンを付けずに不便な状況であってもスイッチを消しましょう。
エアコンの水しぶきにより冷房、暖房の効きが悪くなる
エアコンの水しぶきにより、冷房、暖房の効きが悪くなっていると体感する状態であれば、エアコンの電源を落とした方がいいでしょう、エアコンの水しぶきを放置していても、元通りになることはありません。
まずは、落ち着いて、エアコンメーカーの修理相談窓口に電話をして水しぶきになっている原因を聞き出しましょう。
エアコンが水しぶきにより水漏れがひどくなる
エアコンの水しぶきにより、水漏れがひどくなっているなら、エアコンのスイッチを切りましょう。エアコンの水漏れであれば、エアコン内部の不具合の可能性があります。
エアコンメーカーの修理相談窓口に電話をして、水しぶきになっている、水漏れしていることを説明して対策を聞き出しましょう。
エアコンの水しぶきにより部品の劣化などによる故障が考えられます
エアコンの水しぶきにより、部品の劣化などによる故障が考えられます。部品が故障を起こしていることでエアコンの水しぶきが出ている可能性があります。
部品の故障となりますと素人ではどうしようもありません。メーカーの技術員に部品を交換してもらって修理してもらうしかありません。水しぶきがどこから出ているかにもよりますので、まずはメーカーの修理相談窓口に電話をしましょう。
エアコンの変な匂いの原因はカビの可能性があります
エアコンの変な匂いの原因はカビの可能性があります。エアコンの吹き出し口、ファン、フィルター、エアコン内部に付着してしまい、変な匂いを出している可能性があります。
エアコンの吹き出し口から、カビが付着していないか確認しましょう。そして、カビを洗い流しましょう。
▼関連記事▼
エアコンから変な匂いがする場合の対策を書きます
エアコンのカビ掃除の方法とは
エアコンのカビ掃除の方法とは、自分でできる範囲で言えば吹き出し口をふき取る、フィルター掃除をするくらいです。
ホコリやカビが確認できたら、ふき取りましょう。エアコンフィルター掃除はシャワーで洗い流してもいいです。そうするだけで、全然違います。
▼関連記事▼
エアコンで頭痛がするカビが原因なのかについて書きます
エアコンのルーバーが折れたら、瞬間接着剤で付けれるかどうか
エアコンのルーバーが折れた箇所にもよりますが、真ん中が割れたりしたら、瞬間接着剤でくっつける方法もあります。
ルーバーの根本がポッキリ折れてしまっていたら、瞬間接着剤ではなく、ルーバーごと交換しないといけなくなります。ルーバーがない状態だと風を送る機能がしっかりしてくれなくなります。
▼関連記事▼
エアコンのルーバーが折れたら修復する方法について書きます
エアコンのルーバーのカタカタの原因とは
エアコンのルーバーのカタカタの原因は、付け根が取れかかっている可能性があります。付け根がきちんと付いているなら、ルーバー周辺の部品の不具合の可能性があります。
中のフィンの原因かも知れませんし、モーターの原因かも知れませんし、内部のことなので、分解してみないとわかりません。ただ、素人がエアコンを分解してしまうと危険なので、ルーバーの見れる範囲にとどめておきましょう。
▼関連記事▼
エアコンのルーバーからカタカタ音がなる対策について書きます
室内機からのピー音
室内機からピー音が出ているのであれば、何かの警告音と考えられます。電気系統の可能性がありますが、エアコンのメーカーによって、不具合が違います。
エアコンのメーカーに電話相談してみることをオススメします。家電量販店で購入したエアコンであれば、購入した家電量販店に電話をしましょう。
▼関連記事▼
エアコンからピーと言う音が鳴っている場合の対策を書きます
どこから音がするか聞き分けましょう
どこから音がするのか聞き分けましょう。エアコンの室内機からなのか、室外機からなのか、それともエアコン以外からなのか、聞き分けましょう。
もし、エアコン以外の場所でしたら、エアコンの修理受付に相談しても仕方ないからです。ネズミとか別の要因があります。室内機、室外機から明らかに、音がしていることを確認できてから、修理受付に電話して相談してみましょう。
▼関連記事▼
エアコンつけてないのに音がする対策について書きます
エアコンの水しぶきはドレンホースの詰まりの可能性があります
エアコンの水しぶきはドレンホースの詰まりによる可能性があります。ドレンホースが詰まってしまうことで水しぶきが出ているのであれば、エアコンのメーカーにドレンホースの掃除をしてもらうことになるでしょう。
ただ、水しぶきが出ている箇所にもよりますので、一概にドレンホースの詰まりとは限りません。エアコンの水しぶきが出ている箇所を特定してメーカーの修理相談窓口に電話をしましょう。
エアコンの水しぶきはドレンホースのたるみ、劣化などの可能性があります
エアコンの水しぶきは、ドレンホースのたるみ、劣化などの可能性が考えられます。
ただ、エアコンの水しぶきの箇所によりますし、素人がたるみ、劣化などを応急処理などできるかどうか、メーカーの修理相談窓口に相談してみないとわかりません。メーカの修理相談窓口に相談した方が確実です。
エアコンメーカーに修理依頼しましょう
エアコンメーカーに修理依頼をする場合、エアコンを購入した家電量販店に依頼しましょう。家電量販店で修理料金を負担してくれる可能性があります。
エアコンのメーカーに直接依頼すると有償修理になる可能性が非常に高いです。エアコンの修理を依頼するなら、エアコンを購入した家電量販店に修理依頼をしましょう。
まとめ
作業実績20万件突破!エアコン・ハウスクリーニングなら【アールクリーニング】
エアコンから水しぶきが出ているのは故障でしょうかについて書きました。私自身、過去にメーカの業務用エアコン修理部門で働いていたこともありましたので、エアコンから水しぶきが飛ぶという相談を受けたこともあります。
ドレンホースやドレンパンなど、水漏れによる箇所が考えられますが、とにかく水しぶきが飛ぶようになったら、スイッチを切って、メーカーの修理相談窓口に電話をしましょう。そして、水しぶきの原因を考えてもらいましょう。部品交換が必要な話になったら、エアコンの購入先である家電量販店に依頼しましょう。
家電量販店が修理費用を負担してくれる可能性があります。メーカーに直接、修理依頼をすると有償修理になる可能性が高いです。エアコンの修理は安くはないです。
仮に他の電機関係の業者に依頼しても、結局、業者はメーカーに依頼するので、中間マージンを取られる可能性があります。または、業者が自分で直したとしても、後から故障リスクが出てきてしまって、再修理になる可能性もあります。
メーカーに直接依頼するより、エアコンを購入した家電量販店に修理依頼をしましょう、エアコンの購入先を忘れてしまったら、説明書の後ろに購入先が書かれている場合がありますので、説明書を見て見ましょう。説明書も紛失した、どこで購入したか忘れてしまった場合は、直接、メーカーに依頼しましょう。
もしくは、メーカーの代理店に依頼してもいいでしょう。値引き交渉をしたら多少でも応じてくれるかもしれません。メーカーによりけりですが・・・。