派遣社員で副業がばれない体験を交えて書きます

派遣社員を本業として副業でアルバイトをしていましたけど、ばれない状態でした。厳密にいえば、派遣元に副業でアルバイトを始めましたけど、大丈夫ですか?とアルバイトを始めてから聞きました。
派遣元の担当者から本業に支障が出ない程度であれば大丈夫ですよ。と、回答いただいたので、派遣社員で副業をしてもはれない、ばれると言うより、別に大丈夫なのだなということを知りました。
派遣社員だけでは、生活費が足りなかった・・・
ただ、派遣先にはアルバイトをしていることは、誰にも言いませんでした。
派遣先に言ったら、派遣切りに遭う可能性が考えられたからです。
ですから、派遣元担当者にも派遣先には言わないでくださいと言ったら、もちろん、言いませんよってことで、派遣社員、本業、副業にアルバイトをしていた時期がありました。
派遣社員だけでは、生活費が足りなかったので、副業でアルバイトをしていました。
最初にしたアルバイトはマクドナルドでした。平日は派遣社員だったので、土日祝の夜中だけアルバイトしていました。
夜中のマクドナルドは、ほとんどお客さんが来なかったので、厨房の機材を分解清掃して洗う担当になっていました。
床を磨いたり、ハンバーガーを焼く機械を解体して洗ったり・・・。とても大変な仕事でした。
アルバイトでマクドナルド
夜中なので時給は平常時より高かったのですが、平日に派遣社員をして休日にアルバイトしていた時期はしんどかったです。
特にマクドナルドまで自転車で1時間くらいの場所に通勤していました。
電車を使えばいいのですが、電車賃を惜しんで、自転車を使って1時間くらいこいで通勤していました。
それが、苦痛になってきてしまい、3ヵ月ほどで退職してしまいました。
その後、派遣先近くの光回線のテレホンアポインターをすることになって、随分と体力的には楽になりました。
光回線のテレホンアポインターも土日祝だけ通勤していました。これは、電車通勤だったので、以前のマクドナルドで自転車通勤より大分楽です。
しかも、テレホンアポインターだったので、座りっぱなしなので、移動することも、ほとんどなかったので、楽でした。
しかも、アポイントを取った案件が契約になったら、時給が上がるというシステムだったので、非常にやりがいがありました。
アルバイトで光回線のテレホンアポインター
光回線のテレホンアポインターで電話発信業務。
派遣先は業務用エアコンの修理受付をしていたので、電話受信業務と、電話の発信、受信の仕事を続けていました。
電話の受信業務と発信業務の両方をしていましたので、電話の対応スキルが随分と上って、派遣先でもアルバイトでも両方に活かすことが出来ました。
しかも、平日派遣社員、休日アルバイトをしていたので、仕事しぱなっし状態だったので、仕事のノリがとてもよかったです。
さらに、派遣社員とアルバイトの両方をしていたので、月額給料30万円でした。
ただ、月の休日、3日間とか4日間だけみたいな感じだったので、過酷な状況での給料30万円でした。
しかも、派遣社員、アルバイト共に賞与は出ませんので、いつまでもこの状態を続けるのも厳しいかなと思うようになりました。
アフィリエイト
その後、副業のアルバイト、もっと簡単な方法ないかなと思って副業の本を買って勉強したことがあります。
副業で自分に一番合っているなと思ったのが、アフィリエイトでした。
アフィリエイトは広告収入型でブログかサイトを作って運営していくと言う一見して簡単な方法で稼げるんだなと知ってから、アフィリエイトの勉強をするために、書籍を買ったりして、勉強していきました。
その後、アフィリエイトをはじめたのですが、さっぱり稼げませんでした。
アフィリエイトは、自分が思っている以上に難しいなと思ってやめました。
普通に働いている方が性に合っているのかもしれないと思いました。
派遣社員、アルバイト共に時給制なので、時間と労力を投下したら、お金が確実に入るからです。
アフィリエイトは広告から成果が出ないと収入にならないので、難しいなと感じました。派遣社員、アルバイトをしていたころ、趣味でブログを書いていましたが、アフィリエイトするうえでスキルを活かすことはできませんでした。
確実に収入を得たいのであれば、派遣社員、アルバイトなど、確実にお金が手に入る方がいいと感じます。