うつ病

うつ病で仕事を辞めた体験―再出発を目指して

うつ病は、心だけでなく生活全体を揺るがす病気です。仕事を続けられなくなり、人生が大きく変わることもあります。

この記事では、筆者がうつ病を理由に仕事を辞めることになった体験を共有し、その後の再出発に向けた取り組みや教訓をお伝えします。

 

この記事を通じて、同じような悩みを抱える方が前向きな気持ちになり、一歩を踏み出すためのきっかけになれば幸いです。

うつ病と仕事の両立が難しくなった経緯

ストレス診断で発覚した病

 

筆者がうつ病だと気づいたきっかけは、会社で行われたストレス診断でした。

 

結果としてストレスの濃度が非常に高く、産業医との面談が必要だと言われました。

 

面談を通じて、心療内科の受診を勧められ、会社近くの心療内科に通院したところ、「うつ病」と診断されました。

さらに発達障害も発覚

診断の過程で、発達障害の検査も受けることになり、結果的にアスペルガー症候群と診断されました。

 

自分がこれまで気づいていなかった精神的な問題が、ここで明らかになり、人生の大きな転機となったのです。

うつ病治療と休職生活

薬物療法の開始

 

会社に「うつ病」と記載された診断書を提出すると、休職するよう指示を受け、数ヶ月にわたる薬物療法が始まりました。

 

しかし、治療を続けてもなかなか改善せず、最終的には退職を選ぶこととなりました。

無職になり、借金生活へ

仕事を辞めて収入が途絶えると、生活費や住宅ローンの支払いが難しくなり、カードローンに頼るようになりました。

 

さらに、クレジットカードで日々の支出を補いながら生活する日々が続きました。

借金の連鎖と自己破産への道

滞納が重なり、弁護士に相談

 

数年が経ち、住宅ローンやカードローン、クレジットカードの支払いが滞り、経済的に行き詰まってしまいました。

 

そんな時、知り合いから弁護士に相談するよう勧められました。

 

弁護士との相談を経て、「自己破産」しか選択肢がないとの結論に至り、持ち家が競売にかけられることになりました。

持ち家を失い、賃貸生活へ

自己破産の手続きを進める中で、持ち家は競売にかけられ、筆者は賃貸に引っ越すことになりました。

 

この出来事は大きな打撃でしたが、同時に新しい生活へのスタートでもありました。

まとめ

▼関連記事▼
悲しみとともに生きる―起き上がれない日々から見える希望
【最短30分審査で安心の融資!】セントラルのカードローンでスムーズに借入!
無料で試せる!悩めるあなたの心を軽くする、当たる占い師に出会えるComet
 

自己破産と向き合いながら再出発

 

自己破産の手続きが進む中、家計簿をつけたり、破産管財人との面談を何度も行い、債権者集会にも参加するなど、自分の経済状況と向き合い続けました。

 

競売により持ち家を失い、申し立てから約1年後に自己破産が完了しました。

現在、筆者は障害年金を受給しながら、うつ病と発達障害の治療を続けています。

 

うつ病が生活の多くを壊してしまった事実は変わりませんが、それでも今、少しずつ再び歩き始めようとしています。

 

無職や精神的な障害を抱えながらも、再出発への希望を持ち続けることが大切です。

カテゴリー
アーカイブ
記事アクセスランキング
 プロフィール

四季 隆

家族イベントプランナー

四季 隆

はじめまして!ペンネーム「四季 隆(しき たかし)」と申します。40代男性、既婚で2人の子ども(小学生)を育てるパパブロガーです。都市近郊に住み、イベント企画会社の管理職として働きながら、季節ごとのイベントや行事の魅力を伝えるブログを運営しています。家族や友人と楽しむ時間を大切にしつつ、誰もが真似できるおしゃれで実用的なアイデアを発信。読者の生活に彩りを添える記事作りを心がけています。趣味はDIY、料理、そして旅先での写真撮影です。

執筆・監修

こんにちは、「生き直すためのノート」を運営しているなつみ りかです。人生のどん底を経験し、そこから再起を図る中で気づいた「明日を楽しむ力」を皆さんと共有したいと思い、このブログを立ち上げました。季節ごとのイベントや日常の楽しみ方をテーマに、家族や友人と作る思い出、そして自分を取り戻すヒントを発信しています。20代から60代まで、幅広い方々に共感いただける内容をお届けします。一緒に小さな一歩を踏み出してみませんか?

詳しいプロフィールはこちら

ブログ運営者

大福 天喜

「生き直すためのノート」は、人生のどん底を経験した人が、新たな希望と解決策を見つけるためのブログです。自己破産や借金からの再起をテーマに、実体験をもとにした具体的な節約術や生活再建の方法を紹介。読者が前向きな一歩を踏み出せるよう、分かりやすく信頼性の高い情報を提供しています。多くの人が共感し、役立つ情報を得られるブログを目指し、10年先も価値のあるブログとして成長中です。

詳しいプロフィールはこちら

大福 天喜のX
大福 天喜のフェイスブックページ