自己破産

自己破産後の新しい生活―失敗から学び、再スタートを切るために

人生には、思わぬ困難が突然訪れることがあります。筆者は自己破産という大きな試練を乗り越え、新しい生活をスタートしました。

この経験を通じて学んだことや、その後の生活についてお話しします。

 

同じような困難に直面している方が、このブログを読むことで少しでも前向きな気持ちになり、再スタートを切る勇気を持てるよう願っています。

自己破産に至るまでの経緯

うつ病と診断され、人生が一変

筆者は正社員として働いていましたが、会社のストレス診断で「ストレス濃度が非常に高い」という結果が出たことから、産業医との面談が行われました。

 

その面談をきっかけに、心療内科を受診したところ「うつ病」と診断され、さらに発達障害の検査でアスペルガー症候群も発覚しました。

 

診断書を会社に提出した結果、しばらく休職するように言われましたが、治療を続けても改善せず、最終的には会社を退職することになりました。

借金が膨らむ一方の生活

無収入でも支払いは続く

無職となり、収入が途絶えた筆者は、生活費や住宅ローン、クレジットカードの返済をカードローンで補うようになりました。

 

しかし、数年後には住宅ローンやカードローンの返済が滞り、現金も底をつきました。

 

この状況で、知り合いの助言を受けて弁護士に相談したところ、「自己破産しかない」との判断に至り、自己破産の手続きを進めることになりました。

自己破産後の生活―再スタートの道

借金からの解放

自己破産の手続きを行い、持ち家は競売にかけられました。

 

その後、賃貸に引っ越し、家計簿をつけながら生活を立て直していきました。

 

1年ほど経った頃、持ち家が競落され、自己破産の手続きもすべて終了しました。

 

これにより、住宅ローンやクレジットカード、カードローンの借金がすべてなくなり、借金の呪縛から解放されました。

自己破産後の現実

残された課題と向き合う

借金がなくなったとはいえ、筆者に残されたのは「うつ病」、「発達障害」、そして「障害年金受給者」や「自己破産者」という現実です。

 

毎日、カフェでブログを書いたり、インターネットを眺めたりするだけの単調な生活が続いています。

 

心療内科の先生から「働いてはいけない」と言われているため、就職活動もできず、無職のまま日々を過ごしています。

就職活動への挑戦と挫折

障害雇用での就職を模索

一度、障害雇用を通じて就職を考え、ハローワークを訪れました。

 

しかし、心療内科の先生から働いても良いという同意書が必要だと言われ、何度もお願いしましたが、先生は「今働くと病状が悪化する」との理由で断固として同意書を書いてくれませんでした。

 

そのため、就職活動は進まず、働く道は閉ざされたままです。

まとめ

▼関連記事▼
自己破産で住宅ローンから解放された体験とその後の暮らし
【最短30分審査で安心の融資!】セントラルのカードローンでスムーズに借入!
借金問題に悩んでいるあなたへ。今すぐ無料相談で、未来を切り開く一歩を踏み出しましょう
急な出費に対応!スピードキャッシングであなたの生活をサポート – スカイオフィス
今のあなたの悩み、誰にも言えずにいませんか?デスティニーで心を軽くする一歩を踏み出そう
未来が見えずに不安なあなたへ。エキサイト電話占いで心の霧を晴らしませんか?

 

再スタートのための一歩を踏み出す

自己破産後、借金から解放されたものの、日々の生活は依然として厳しく、ストレスや無気力な日々が続いています。

 

しかし、自己破産を経験したことで、新たなスタートを切ることができたのも事実です。

 

現在は、障害年金を受給しながらも、再び自分の人生を前向きに考えるための一歩を模索しています。

生きることがつらく感じることもありますが、少しずつでも前に進んでいくことが大切です。

 

もし同じような困難に直面している方がいたら、この経験が少しでも励みになり、新しい道を探すきっかけになれば嬉しいです。

 

人生に困難はつきものですが、必ず道は開けます。

スポンサーリンク
記事アクセスランキング
カテゴリー
アーカイブ
ブログ執筆

家族イベントプランナー

四季 隆

はじめまして!ペンネーム「四季 隆(しき たかし)」と申します。40代男性、既婚で2人の子ども(小学生)を育てるパパブロガーです。都市近郊に住み、イベント企画会社の管理職として働きながら、季節ごとのイベントや行事の魅力を伝えるブログを運営しています。家族や友人と楽しむ時間を大切にしつつ、誰もが真似できるおしゃれで実用的なアイデアを発信。読者の生活に彩りを添える記事作りを心がけています。趣味はDIY、料理、そして旅先での写真撮影です。

詳しいプロフィールはこちら

執筆・監修

こんにちは、「生き直すためのノート」を運営しているなつみ りかです。人生のどん底を経験し、そこから再起を図る中で気づいた「明日を楽しむ力」を皆さんと共有したいと思い、このブログを立ち上げました。季節ごとのイベントや日常の楽しみ方をテーマに、家族や友人と作る思い出、そして自分を取り戻すヒントを発信しています。20代から60代まで、幅広い方々に共感いただける内容をお届けします。一緒に小さな一歩を踏み出してみませんか?

詳しいプロフィールはこちら

 プロフィール

大福 天喜

ブログ運営者

大福 天喜

「生き直すためのノート」は、人生のどん底を経験した人が、新たな希望と解決策を見つけるためのブログです。自己破産や借金からの再起をテーマに、実体験をもとにした具体的な節約術や生活再建の方法を紹介。読者が前向きな一歩を踏み出せるよう、分かりやすく信頼性の高い情報を提供しています。多くの人が共感し、役立つ情報を得られるブログを目指し、10年先も価値のあるブログとして成長中です。