生活保護

生活保護での暮らしとその後の変化―体験を交えて

生活保護を受けていた時期、何を感じ、どのように過ごしていたか、そしてその後どのような変化が訪れたのか。

この記事では、私が2年間の生活保護期間中に経験したことや、その後の障害年金生活について、正直にお伝えします。

 

同じ境遇にいる方々やこれから生活保護を考えている方に、少しでも参考になれば幸いです。

毎日を過ごす中で感じたこと

のんびりとした日々

私は生活保護を約2年間受けていました。当時の一日のルーティンは、非常にシンプルでした。

 

朝はすき家で「たまかけ朝食」を食べ、その後は賃貸に戻ってしばらく寝る。

 

昼になっても、食事を取ったり取らなかったりで、食べる時はまたすき家に行って牛丼を注文するという生活でした。

 

ニンテンドースイッチを持っていたので、オンラインゲームに夢中になり、時間を忘れてプレイしていました。

ニンテンドースイッチに夢中

ゲームが生活の中心に

生活保護を受けている間は、何か大きな目標があったわけではなく、ただゲームに没頭する日々。

 

ニンテンドースイッチのオンラインゲームをひたすらプレイし、時間が経つのを忘れるような毎日を過ごしていました。

 

それでも、月に1〜2回はケースワーカーが賃貸を訪問して、きちんと生活しているかどうかを確認していました。

 

時には一人で、時には複数人で訪れることもありました。

心療内科の診断と就労の壁

障害雇用の選択肢

私は、うつ病と発達障害を診断されていたため、就労支援を受けることはできませんでした。

 

それでも一度、ハローワークに行ってみたことがあります。

 

そこでは、障害雇用を紹介され、心療内科の先生からの同意書があれば仕事を紹介できると言われました。

 

しかし、心療内科の先生に同意書を書いてもらうことはできませんでした。

 

先生からは「今働いたら病状が悪化する」と言われ、結局就職活動は断念しました。

障害年金の申請と生活の変化

生活保護から障害年金へ

生活保護を受けていたある日、ケースワーカーから障害年金の申請を勧められました。

 

そして、申請した結果、無事に障害年金を受給することが決まり、生活保護から障害年金へと移行しました。

 

毎月の受給額は生活保護よりも約5万円少なくなりましたが、私の生活は贅沢ではなかったので、その変化に特に困ることはありませんでした。

 

相変わらずゲームができれば満足な生活を送っていたのです。

まとめ

▼関連記事▼
生活保護と借金の解決法―自己破産から再スタートを切った体験
生活保護のリアル―経験から学ぶ戦術とその現実
うつ病と生活保護を乗り越えた体験―再スタートを切るまでの道のり
ケースワーカー訪問体験談:生活保護から障害年金への道
【最短30分審査で安心の融資!】セントラルのカードローンでスムーズに借入!
 

その後の生活

生活保護を受けていた頃は、ただひたすらにニンテンドースイッチのオンラインゲームに没頭していました。

 

今ではそのゲームにも飽きてしまい、スイッチを売ってしまいました。

 

生活保護から障害年金に移行したことで、もらえるお金は減りましたが、特に生活に大きな支障はありません。

 

これからも、自分なりのペースで無理なく生活を続けていきたいと思っています。

記事アクセスランキング
カテゴリー
アーカイブ
ブログ執筆

家族イベントプランナー

四季 隆

はじめまして!ペンネーム「四季 隆(しき たかし)」と申します。40代男性、既婚で2人の子ども(小学生)を育てるパパブロガーです。都市近郊に住み、イベント企画会社の管理職として働きながら、季節ごとのイベントや行事の魅力を伝えるブログを運営しています。家族や友人と楽しむ時間を大切にしつつ、誰もが真似できるおしゃれで実用的なアイデアを発信。読者の生活に彩りを添える記事作りを心がけています。趣味はDIY、料理、そして旅先での写真撮影です。

詳しいプロフィールはこちら

 プロフィール

大福 天喜

ブログ運営者

大福 天喜

「生き直すためのノート」は、人生のどん底を経験した人が、新たな希望と解決策を見つけるためのブログです。自己破産や借金からの再起をテーマに、実体験をもとにした具体的な節約術や生活再建の方法を紹介。読者が前向きな一歩を踏み出せるよう、分かりやすく信頼性の高い情報を提供しています。多くの人が共感し、役立つ情報を得られるブログを目指し、10年先も価値のあるブログとして成長中です。

執筆・監修

こんにちは、「生き直すためのノート」を運営しているなつみ りかです。人生のどん底を経験し、そこから再起を図る中で気づいた「明日を楽しむ力」を皆さんと共有したいと思い、このブログを立ち上げました。季節ごとのイベントや日常の楽しみ方をテーマに、家族や友人と作る思い出、そして自分を取り戻すヒントを発信しています。20代から60代まで、幅広い方々に共感いただける内容をお届けします。一緒に小さな一歩を踏み出してみませんか?

詳しいプロフィールはこちら