生活保護

うつ病と生活保護を乗り越えた体験―再スタートを切るまでの道のり

人生には予期せぬ困難が訪れることがあります。筆者は、うつ病と診断され、2年間生活保護を受けることになりましたが、その後障害年金を受給し、少しずつ生活を立て直してきました。

このブログでは、うつ病と生活保護を経験した体験談を共有し、同じような状況にある方が少しでも元気を取り戻し、前向きな気持ちになれるよう願っています。

うつ病と診断されたきっかけ

ストレス診断から始まった

筆者は正社員として働いていましたが、会社で行われたストレス診断で「ストレス濃度が高い」という結果が出たため、産業医との面談が行われました。

 

産業医から心療内科の受診を勧められ、診察を受けたところ「うつ病」と診断されました。

 

さらに発達障害の検査を受けた結果、アスペルガー症候群とも診断され、精神的な負担が一気に大きくなりました。

休職と借金の負担

うつ病の治療とともに借金問題が深刻化

診断書を会社に提出し、しばらくの間休職をすることになりましたが、薬物療法を続けても病状は改善せず、数ヵ月後には会社を退職することになりました。

 

無職・無収入の状態となり、住宅ローンやクレジットカード、カードローンの返済に追われる日々が続きました。

 

借金を返すためにさらにカードローンでお金を借りるという悪循環に陥り、最終的には滞納が続く状態になりました。

弁護士に相談し、自己破産を決断

借金問題の解決に向けて動き出す

知り合いに相談したところ、弁護士への相談を勧められ、生活保護の申請を検討することになりました。

 

役所で相談すると、世帯分離をして一人暮らしをすれば生活保護を受けられるというアドバイスを受け、親戚の助けを借りて賃貸を借り、一人暮らしを始めました。

 

そして、生活保護を申請したところ、無事に受給が認められました。

 

ケースワーカーからは借金整理をするよう言われ、再び弁護士に相談した結果、自己破産を決断しました。

自己破産とその後の生活

持ち家が競売になり、借金から解放される

自己破産の手続きが進み、持ち家が競売にかけられ、約1年後に競落されました。

 

これにより、住宅ローン、クレジットカード、カードローンのすべての借金から解放されました。

 

その後、障害年金の申請が通り、生活保護は廃止となりましたが、新しい一歩を踏み出すことができました。

まとめ

▼関連記事▼
生活保護での暮らしとその後の変化―体験を交えて
【最短30分審査で安心の融資!】セントラルのカードローンでスムーズに借入!
無料で試せる!悩めるあなたの心を軽くする、当たる占い師に出会えるComet
 

うつ病と向き合いながら再スタートを切る

現在、筆者は障害年金を受給しながら、うつ病とアスペルガー症候群に向き合いつつ、賃貸での生活を続けています。

 

無気力や無関心の状態が続いていますが、少しずつでも前に進んでいこうとしています。

 

うつ病や借金問題に悩んでいる方も、決してあきらめず、少しずつでも解決の道を見つけてほしいと思います。

 

借金や病気の問題は、必ずしも一人で抱える必要はありません。

 

誰かに相談し、サポートを受けることで、きっと新たな道が開けるはずです。

カテゴリー
アーカイブ
記事アクセスランキング
 プロフィール

四季 隆

家族イベントプランナー

四季 隆

はじめまして!ペンネーム「四季 隆(しき たかし)」と申します。40代男性、既婚で2人の子ども(小学生)を育てるパパブロガーです。都市近郊に住み、イベント企画会社の管理職として働きながら、季節ごとのイベントや行事の魅力を伝えるブログを運営しています。家族や友人と楽しむ時間を大切にしつつ、誰もが真似できるおしゃれで実用的なアイデアを発信。読者の生活に彩りを添える記事作りを心がけています。趣味はDIY、料理、そして旅先での写真撮影です。

執筆・監修

こんにちは、「生き直すためのノート」を運営しているなつみ りかです。人生のどん底を経験し、そこから再起を図る中で気づいた「明日を楽しむ力」を皆さんと共有したいと思い、このブログを立ち上げました。季節ごとのイベントや日常の楽しみ方をテーマに、家族や友人と作る思い出、そして自分を取り戻すヒントを発信しています。20代から60代まで、幅広い方々に共感いただける内容をお届けします。一緒に小さな一歩を踏み出してみませんか?

詳しいプロフィールはこちら

ブログ運営者

大福 天喜

「生き直すためのノート」は、人生のどん底を経験した人が、新たな希望と解決策を見つけるためのブログです。自己破産や借金からの再起をテーマに、実体験をもとにした具体的な節約術や生活再建の方法を紹介。読者が前向きな一歩を踏み出せるよう、分かりやすく信頼性の高い情報を提供しています。多くの人が共感し、役立つ情報を得られるブログを目指し、10年先も価値のあるブログとして成長中です。

詳しいプロフィールはこちら

大福 天喜のX
大福 天喜のフェイスブックページ