うつ病からの引きこもり体験 – 挑戦と再起を目指して
うつ病と引きこもりに悩んでいる方へ、私の体験をお話しします。
心身ともに辛い時期を過ごし、借金や自己破産など、どん底を経験しましたが、少しずつ未来に向かって歩んでいる私の姿が、同じような状況にある方の励みになれば嬉しいです。
この記事を通して、希望を持つことの大切さを感じていただけたら幸いです。
正社員時代のストレス診断がきっかけ
私が引きこもりとうつ病を発症したのは、会社で行われたストレス診断がきっかけでした。
正社員として働いていた頃、何もかもが重荷に感じ、毎日が辛いと感じていました。
ストレス診断で「ストレス濃度が高い」と診断され、産業医との面談が行われました。
その際、産業医から心療内科を受診するよう勧められ、訪れた結果、うつ病と診断されました。
この診断が、私の生活を大きく変える始まりとなりました。
会社を退職、無職への道
さらに、発達障害の検査も受けた結果、アスペルガー症候群と診断されました。
会社には診断書を提出し、しばらく休職することになりましたが、薬物療法や治療を続けても、うつ病はなかなか改善しませんでした。
結局、病気が治ることなく会社を退職することになり、私は無職、そして無収入となりました。
この時期は、精神的にも経済的にもどん底でした。
借金の悪循環と滞納
退職後、生活費をカードローンで借りていました。住宅ローンやクレジットカードの返済、日々の生活費をリボ払いでしのいでいましたが、次第に返済が困難になり、ついには滞納するようになりました。
家計は崩壊寸前です。
そんな時、知り合いに相談したところ、弁護士に相談するよう助言されました。
この一歩が、私にとって重要な転機となりました。
自己破産で借金からの解放
弁護士に相談した結果、最終的には自己破産を選択することになりました。
自己破産の手続きが進み、持ち家は競売にかけられ、賃貸へと引っ越しを余儀なくされました。
その後、1年ほどかけて自己破産の手続きが完了し、住宅ローンやクレジットカード、カードローンなど、すべての借金が消えました。
大きな負担がなくなり、少しずつ心の重荷も軽くなっていきました。
まとめ - 少しずつ前に進むことの大切さ
▼関連記事▼
引きこもりの特徴と対策を体験談をまじえて書きます
【即日審査&振込】アローWEB完結ローンで、急な資金ニーズに素早く対応!
現在、私は障害年金を受給しながら、うつ病と引きこもりの生活を送っています。
無気力や無関心は続いていますが、少しでも前向きな気持ちを持てるよう、日々を過ごしています。
医師からは、まだ働かないようにと指示されていますが、焦らず、自分のペースで回復を目指しています。
人生は思い通りにいかないことが多いですが、どんな状況でも、必ず次の一歩を見つけることができます。
同じように悩んでいる方も、希望を捨てず、少しずつ自分の道を見つけていきましょう。
「未来への一歩は、小さくても前に進むことが大事です」