正社員はブラック企業ばかり就職していました

正社員はブラック企業ばかり就職していました。1社目はサービス残業を強いられる企業でした。2社目は残業手当は出ていましたが、上司や先輩が暴力やカツアゲが容認されると言うとんでもない企業でした。
3社目はサービス残業を思惟される企業でした。ブラック企業ばかり就職していました。
目次
ブラック企業の求人かどうかを見極めるポイントとは
そもそも入り口である求人から見極めた方がいいでしょう。求人ですでにブラック企業であることを物語っていることがあります。
求人雑誌や職安の求人票を見ているとブラック企業であるかどうかは、だんだんと見極めることができるようになります。ブラック企業であることは以下の通りです。
求人が毎週、ずっと出ている、採用人数が異常に多い
求人雑誌、職安の求人票で、ずっと出ている状態であることは、正社員の出入りが多い可能性があります。また採用人数が異常に多いことも正社員の出入りが激しい可能性があります。
正社員の出入りが多い、激しい背景は、何らかの理由でブラック企業である可能性があります。求人が毎週出ている、採用人数が異常に多い企業に応募する時は注意した方がいいでしょう。
給与が、みなし残業や年俸制
給料が、みなし残業や年俸制になっている企業はサービス残業を強いられる可能性があります。私も実際に、みなし残業のブラック企業に入社したことがあります。
案の定、サービス残業を強いられるブラック企業でした。みなし残業と書かれているのは、いくら残業しても月収に含まれていると言う都合のいい表記です。みなし残業と言う言葉にだまされて入社してしまったら徹底的にこき使われます。
ブラック企業であるかどうか、面接で確認する
上記を踏まえて、質問で求人を毎週見ること、採用人数が多いこと、みなし残業をすると残業時間はどれくらいかを面接で確認しましょう。
面接では、いいことを言って、実際に入社すると全然違うことはよくある話です。ですが、質問はきちんとしましょう。なぜ、毎週求人が出しっぱなしなのか。なぜ採用人数が多いのか。みなし残業となっているが残業時間は何時間働いているのか。などきちんと面接で確認しましょう。
もしかしたら、面接担当は本当のことを打ち明けてくれるかもしれません。逆にうまいことウソをつかれる場合もあります。こればかりは、面接を受けて見ないと何ともわかりません。
まとめ
▼関連記事▼
正社員はデメリットしかないについて体験をまじえて書きます
正社員はブラック企業ばかり就職していましたということで書きました。少なくとも、求人の時点でブラック企業であるかどうかは、ある程度見極められます。
求人票が毎週でている企業は正社員の入れ替えが激しいことを物語っています。採用人数が異常に多いも正社員の入れ替えが激しいことを物語っています。給料がみなし残業、年俸制になっているところは、残業時間が異常に多いことを物語っています。面接に行ってしまったら、うまいこと言って入社までこぎつけられる可能性もあります。
面接で本音を言わず建て前ばかり行って、はぐらかされる可能性もあります。そういった意味ではブラック企業の面接は信用できません。求人の時点でブラック企業であるかどうかを見極めるのが一番いいと思います。
ブラック企業かもしれないけど、入社してみたいというのであれば、応募するのもいいでしょう。面接してみて、面接官が正直に誠実に対応してくれたら、後は自己判断で入社を決めたらいいと思います。
ブラック企業でも働いている人は、ずっと働いていますし、ブラック企業であるかどうかは、個人の判断によるものだと考えます。