毒親

毒親の嘘:その経験から学んだこと

私たちの人生には、家族との関係が大きな影響を与えることがあります。

特に、親子関係が健全でない場合、その影響は計り知れません。

 

今回は、私が経験した毒親の嘘について、その影響と学んだ教訓を共有します。

 

この話を通じて、同じような体験をした方々に少しでも共感や支えを感じていただけたら幸いです。

毒親との幼少期:隠された真実

私がまだ小学生だった頃、両親は離婚しました。

 

父親は浮気相手と再婚するために家を出ていきました。

 

しかし、母親はそのことを私に隠し、「離婚のことは誰にも言わないように」と繰り返し強要しました。

 

それは、父親の浮気についても同様で、私は真実を知りながらも、口に出すことが許されませんでした。

 

この「秘密」にしておけという母の要求は、私の心に大きな負担を与えました。

 

子供ながらに感じたのは、家族のことを話すことができない孤独感と、自分の存在が否定されたような感覚でした。

 

振り返ると、あの時から母親の支配的な態度が、私の生きづらさの始まりだったのかもしれません。

母親による経済的コントロール

社会人になり、働き始めた私にさらなる試練が訪れました。

 

母親は私の給料が振り込まれる銀行口座を取り上げ、私の経済的な自由を奪いました。

 

何度も返してほしいと訴えましたが、母親は「お前には無理だ」と一蹴し、私の口座を返してくれませんでした。

 

その結果、私は一人暮らしを始めることができず、母親の支配下にとどまるしかありませんでした。

 

やがて、10年後にようやく口座が戻ってきた時、残高はすでにゼロになっていました。

 

そして、通帳には100万円が一括で引き出された痕跡が残っていたのです。

100万円の行方:母親の嘘

この100万円がどこに消えたのか、母親に問いただしましたが、返ってきた言葉は「知らない」というものでした。

 

明らかにおかしいのに、母親は平然と嘘をつき続けました。

 

子供の銀行口座を管理しておきながら、そのお金の使い道を知らないと言い張る母親に対して、私は深い失望感を抱きました。

母親の嘘に対する失望

母親が嘘をつくのはこれだけではありません。

 

アルバイト先でも年齢を偽り、周囲の人々にも自分をよく見せようとするために嘘を重ねています。

 

その嘘が私たち親子関係をさらに壊し、私にとってはますます耐え難いものになっていきました。

 

母親に対する信頼は次第に薄れていき、私の心には大きな孤独感が広がりました。

 

嘘をつくことで生き延びようとする母親に対して、私の中で感じたのは深いガッカリ感と苛立ちでした。

自分らしく生きるための選択

母親との関係が私に与えた影響は大きいですが、今では自分らしく生きるために、過去の体験を受け入れ、前を向くことが大切だと感じています。

 

嘘に満ちた関係から解放され、今は自分の道を探し続けています。

 

同じような状況にいる方々へ。

 

私たちは、自分の人生を取り戻すために行動することができます。

 

どんなに辛い過去があっても、それを乗り越え、前に進む力が必ずあります。

まとめ

▼関連記事▼
毒親の過干渉チェックリスト:私の体験から学ぶ

 

毒親との関係は、私にとって大きな苦しみと課題でしたが、そこから学んだことは「自分自身を信じる」ことの大切さです。

 

親であっても、嘘をつき続ける人に縛られる必要はありません。

 

大切なのは、自分の人生を自分で選び取ることです。

 

私の経験が少しでもあなたの励みになれば幸いです。

おわりに

この記事を通して、毒親との経験を共有しましたが、これは決して特殊なものではありません。

 

もしあなたが同じような悩みを抱えているなら、どうか一人ではないことを覚えていてください。

 

そして、自分自身を大切にする勇気を持ってください。

記事アクセスランキング
カテゴリー
アーカイブ
ブログ執筆

家族イベントプランナー

四季 隆

はじめまして!ペンネーム「四季 隆(しき たかし)」と申します。40代男性、既婚で2人の子ども(小学生)を育てるパパブロガーです。都市近郊に住み、イベント企画会社の管理職として働きながら、季節ごとのイベントや行事の魅力を伝えるブログを運営しています。家族や友人と楽しむ時間を大切にしつつ、誰もが真似できるおしゃれで実用的なアイデアを発信。読者の生活に彩りを添える記事作りを心がけています。趣味はDIY、料理、そして旅先での写真撮影です。

詳しいプロフィールはこちら

執筆・監修

こんにちは、「生き直すためのノート」を運営しているなつみ りかです。人生のどん底を経験し、そこから再起を図る中で気づいた「明日を楽しむ力」を皆さんと共有したいと思い、このブログを立ち上げました。季節ごとのイベントや日常の楽しみ方をテーマに、家族や友人と作る思い出、そして自分を取り戻すヒントを発信しています。20代から60代まで、幅広い方々に共感いただける内容をお届けします。一緒に小さな一歩を踏み出してみませんか?

詳しいプロフィールはこちら

 プロフィール

大福 天喜

ブログ運営者

大福 天喜

「生き直すためのノート」は、人生のどん底を経験した人が、新たな希望と解決策を見つけるためのブログです。自己破産や借金からの再起をテーマに、実体験をもとにした具体的な節約術や生活再建の方法を紹介。読者が前向きな一歩を踏み出せるよう、分かりやすく信頼性の高い情報を提供しています。多くの人が共感し、役立つ情報を得られるブログを目指し、10年先も価値のあるブログとして成長中です。