病気で働けない状態と生活保護の体験を語ります
こんにちは、大福です。今回は、病気で働けなくなり、生活保護を受けた私の体験談についてお話しします。
うつ病の診断を受け、働けない状況が続く中で、生活保護に頼ることになりました。
最初は戸惑いや不安もありましたが、この経験を通じて得たものも少なくありません。
この記事が、同じような状況に悩む方々の参考になれば幸いです。
目次
うつ病の診断:生活保護を受けるまでの経緯
私がうつ病と診断されたのは、まだ正社員として働いていた頃のことです。
会社で実施されたストレス診断で「ストレス濃度が非常に高い」との結果が出たため、産業医との面談を受けることになりました。
その面談で、精神内科の受診を勧められ、診察を受けた結果、うつ病と診断されました。
さらに、発達障害の検査を受けたところ、アスペルガー症候群も併発していることがわかりました。
診断書を会社に提出すると、しばらく休職するように指示されましたが、休職しても病状は改善しませんでした。
カードローンに頼る生活:無収入から生活保護へ
休職期間を経て、最終的に私は退職することを選びました。
その後、無職・無収入になってしまい、生活費を捻出するためにカードローンに頼らざるを得ない状況が続きました。
借り入れがどんどん増えていき、ついにはすべてのカードローンが限度額に達し、借りられるお金がなくなりました。
このままでは生活が立ち行かなくなると感じ、知人に相談したところ、「弁護士に相談してみたらどうか」と助言を受けました。
そこで、弁護士に相談したところ、「生活保護を申請することを検討してはどうか」と勧められました。
生活保護の申請:家族と別れての一人暮らし
生活保護を受けるには、まず持ち家を手放し、家族と別居することが条件でした。
役所の職員から「世帯分離をして一人暮らしを始めれば、生活保護を申請できる」と説明を受け、家族と相談し、別居を決意しました。
次に、住む場所を確保するために不動産屋を探しましたが、大手の賃貸会社では無職の人に貸せる物件は見つかりませんでした。
そこで親戚に相談し、地元密着型の小さな不動産屋を紹介してもらいました。
その不動産屋では、私の状況を理解してくれる大家さんの物件を紹介してくれました。
親戚の支援と不動産屋の協力で新生活スタート
親戚が連帯保証人となり、前払い家賃や仲介手数料も支払ってくれたおかげで、無事に一人暮らしを始めることができました。
生活保護の申請も無事に通り、支援を受けながら生活を立て直すことができました。
この時期、私は精神的にも非常に不安定で、外に出ることや、人と話すことすら億劫に感じることがありました。
しかし、親戚や不動産屋の協力があったことで、新しい生活の第一歩を踏み出すことができたのです。
借金問題と自己破産:生活保護から障害年金へ
生活保護を受けながら、うつ病の治療を続けていたある日、弁護士に再度相談したところ、自己破産を勧められました。
借金を抱えたままでは、生活の再建が難しいと判断したためです。
自己破産の手続きを進める中で、持ち家は競売にかけられ、家族も引っ越しを余儀なくされました。
自己破産手続きが完了するまでの間、経済的にも精神的にも非常に不安な日々を過ごしましたが、これで借金の問題は一段落しました。
また、自己破産の手続き中に障害年金の申請を行い、最終的に審査が通ったことで、生活保護は廃止され、障害年金を受給しながら生活できるようになりました。
生活保護を脱して障害年金での生活へ:心の安定を取り戻す
障害年金の受給が決まったことで、生活保護を脱し、少しずつ心の安定を取り戻すことができました。
生活保護を受けていた当時は、毎月ケースワーカーの訪問があり、就労支援や病状についての話し合いが行われていましたが、その度に心が重くなる思いをしていました。
うつ病の症状が重い状態では、就労支援に応じることも難しく、無理に働こうとすることが逆にストレスとなることもありました。
障害年金を受給できるようになり、生活の安定を取り戻したことで、精神的な負担が少しずつ軽くなったのを感じました。
まとめ:病気で働けないときに大切なこと
▼関連記事▼
再出発に向けたリアルな体験談:生活保護を受けた私のストーリー
借金で苦しいあなたへ。返済を一本化して生活を楽にする方法 – おまとめローンのススメ
病気で働けないとき、生活保護や障害年金といった公的支援を受けることは、決して恥ずかしいことではありません。
大切なのは、無理をせず、自分の状況を受け入れ、必要な支援を受けることです。
私自身、最初は生活保護を受けることに対して抵抗がありましたが、支援を受けながら生活を立て直し、少しずつ前に進むことができました。
この経験を通じて、支援の大切さと、困難な状況にある人々が少しでも安心して生活できる社会の重要性を強く感じました。
この記事が、同じような悩みを抱える方々にとって、少しでも役立つものであれば幸いです。
これからも、自分の経験を通じて学んだことをシェアし、少しでも前向きな気持ちになれる情報を発信していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。