無職はもうダメだとあきらめるのは早いので体験を書きます

現在、無職、うつ病、アスペルガー症候群、障害年金を受給してもらって生きています。
それまでは、健常者として普通に正社員として働いていました。正社員として働いている最中にストレス診断がありました。
休職するように言われました
ストレス診断を受けるとストレス濃度が高いとのことで、産業医との面談になりました。
産業医との面談をして精神内科を受診するように言われました。
精神内科に通院するようになって、うつ病と診断されました。発達障害の検査を受けるとアスペルガー症候群と診断されました。会社に診断書を提出するとしばらく休職するように言われました。
休職しながら薬物療法を続けていましたが、うつ病は治りませんでした。
お金を借りることができなくなりました
数ヵ月後、会社と相談しましたが、結局、退職となりました。
無職、無収入になりました。カードローンで生活費を借り入れるようになりました。
すべてのカードローンの借入額が上限額になってしまい、お金を借りることができなくなりました。
知り合いに相談すると弁護士に相談するように言われました。
弁護士に相談すると生活を維持するために生活保護を検討するように言われました。
一人暮らし
役所に相談しに行くと持ち家から出ていき、世帯分離して一人暮らしをしたら生活保護を申請できることを教えられました。親戚に相談しましたら、不動産屋さんを紹介されました。
親戚と不動産屋さんに行くと生活保護に理解のある大家さんの所有する物件を紹介されました。
そして、引っ越しして一人暮らしが実現しました。生活保護を申請して審査が下りました。
生活保護は廃止
借金問題を弁護士に相談すると自己破産するように言われました。自己破産を申し立てました。
持ち家は競売になりました。家族は持ち家から出ていくことになりました。
翌年、競売物件は競落されて自己破産は終わりました。
その後、障害年金を申請したら審査が下りました。
障害年金が受給されるようになったので、生活保護は廃止になりました。そして、現在に至ります。
これからも無職を続ける人生が続きそう
▼関連記事▼
無職でもなんとかなると思いながら過ごした体験を交えて書きます
無職でもうダメだと何度も思いました。
今でも無職でもうダメだと思うこともありますし、悪夢を見ることもあります。
無職でもうダメだと思っても、生きる方法はありました。
今では、うつ病、発達障害の精神障害者として障害年金をいただきながら生きています。
精神内科の医師からは働かないように言われています。
だから、働くことはできません。これからも無職を続ける人生が続きそうです。