正社員と派遣社員どっちがいいか体験をまじえて書きます

正社員歴5年以上、派遣社員歴5年以上、働いてきました。正社員と派遣社員のどちらがいいかと言われたら、給料面で言えば正社員の方がいいですし、短期的にスキルを身につけたり自由に派遣先を選ぶことができる意味では派遣社員がいいです。
一概にどちらがいいかは、個々人の働くスタイルによるかと思います。
お金の手厚さは正社員の方が明らかに上
正社員は賞与があり、通勤手当があります。
健康保険、厚生年金、雇用保険があります。また退職したら退職金も出ます。
派遣社員は健康保険、厚生年金、雇用保険がありますけど、賞与、通勤手当、退職金はありません。
お金の手厚さは正社員の方が明らかに上でしょう。
正社員を経験した後に派遣社員を経験して、お金の手厚さは正社員の方が明らかに上だったと感じたことです。
正社員は飲み会、送別会の参加は暗黙の了解で強制
ただ、正社員は職場を選ぶことができません。
また、転勤があったりします。派遣社員は派遣先を自由に選ぶことができます。転勤もありません。
正社員は一つの会社から動くことができませんし、転勤を命じられることがあります。
派遣社員は転勤を命じられることはありませんし、派遣先が気に入らないと思ったら、派遣先をアッサリ変えることもできます。
あとは、夜のお付き合いですね。正社員は飲み会、送別会の参加は暗黙の了解で強制みたいなものです。
派遣社員は送別会の参加に暗黙の了解はありません。強制はありません。欠席でも全然問題ありません。
紹介予定派遣社員
正社員の雇用契約に期間はありません。派遣社員の雇用契約には期間があります。
派遣社員として派遣先に長く働きたいと思っても働くことはできません。
派遣先に長く働きたいと思ったら、派遣社員ではなくアルバイトか正社員として直接雇用を交渉するしかありません。もしくは紹介予定派遣社員として、正社員雇用を前提として働くことになります。
しかし、紹介予定派遣社員を雇用している求人は全体的に少ないです。
派遣先が紹介予定派遣社員に応じていない派遣先であれば、直接雇用してもらう方法に切り替えるしかありません。
ただ、派遣先が何らかの人材募集をしていないと入社できないケースもあります。
派遣社員は長く働けないのが悲しいところ
▼関連記事▼
派遣社員のメリットとデメリットについて体験をまじえて書きます
もしくは、派遣社員は受け入れているが、入社は新卒しか受け入れていない会社もあります。
派遣社員は気に入った派遣先があったからと言っても長く働けないのが悲しいところです。
同じところで長く働く、安定した給料を求めるなら正社員がいいです。
派遣先をどんどん変えて、スキルを身に着けていきたい、給料は安くてもいいから、いろんな派遣先で働きたいと言うのであれば、派遣社員がいいでしょう。
どちらも、長所、短所ありって感じです。働き方の考え方によるかなと思います。