引きこもりで何しているのか体験をまじえて書きます

引きこもり何しているということですが、私は引きこもり歴3年です。うつ病、アスペルガー症候群と心療内科から診断されて無職になったことがキッカケです。
引きこもりになって1日中ニンテンドースイッチが手放せなくなってしまい、朝、昼、夜、夜中、明け方までニンテンドースイッチのオンラインゲームに熱中してしまい、引きこもりしてしまうようになりました。
今は、ニンテンドースイッチの本体を売りましたので、重度の引きこもりではなくなりました。
今は、明け方と昼間だけマクドナルドでコーヒーを飲むことが日課になってそれ以外の時間は自宅に引きこもりしていることが多いです。
引きこもり、何している、お金を節約することができます
引きこもりは何をしているか、お金を節約することができます。
引きこもりすることによって、お金を使う機会がないので、お金を節約して貯めることができるようになります。
お金を節約してお金を貯めて遠くに旅行行くこともできるようになったら、引きこもり生活から脱出できるようになるのではないでしょうか。
引きこもり、何している、身体を休めることができます
引きこもりは何をしているか、身体を休めることができます。
身体、心を休めることができます。引きこもりは、ネガティブな印象ですが、引きこもりして寝ているだけでも、心身を休めることができるので、活力が出てくるようになります。
興味、感心を高めるためにも引きこもりすることによるメリットを活かしてみましょう。
引きこもり、何している、感染症などから身を守ることができます
引きこもりは何をしているか、感染症などから身を守ることができます。
世界中でパンデミックになっている新型コロナウイスるから、引きこもりしていることで身を守ることができます。
外出自粛、不要不急の外出は控えるように言われている昨今ですから、引きこもりは有効な手段だと考えます。
引きこもり、何している、テレビ、映画、動画を観ることができます
引きこもりは何をしている、テレビ、映画、動画を観ることができます。
引きこもりすることによってインドアな楽しみとして、テレビを観る、映画を観る、動画を観るということによって退屈しないで済みます。
またテレビ、映画、動画によって教養が身に着くので、引きこもりしたいときには、動画を観ることはいいことではないでしょうか。
引きこもり、何している、本、マンガ、雑誌を読むことができます
引きこもりは何をしている、本、マンガ、雑誌を読むことができます。本、マンガ、雑誌を読むことで教養を身に着けることができるようになります。
また、本、マンガ、雑誌を読むことで今の流行りを知る事もできますし、楽しい時間を過ごすことができるようになります。
時間を忘れて、没頭できたら最高ですね。
引きこもり、何している、料理をすることができます
引きこもりは何をしている、料理をすることができます。
昨今、料理をしている動画が多いです。男性が料理している動画が投稿されているので、料理をしている過程を撮影して、料理動画を投稿してお小遣い稼ぎをする方法もあります。
いろんなコメントがつくことで、視聴者の方々とコミュニケーションできるようになりますし、料理することはおもしろいことではないでしょうか。
引きこもり、何している、家の掃除をすることができます
引きこもりは何をしている、家の掃除をすることができます。
家の掃除をすることで、自分の気持ちも掃除されてきます。
家の掃除をすることで気分もスッキリしてきますし、心もスッキリしてきます。
家の姿は自分の心の姿なので、家の掃除をしてスッキリした気持ちが引きこもりしましょう。
引きこもり、何している、音楽を聴くことができます
引きこもり、何している、音楽を聴くことができます。
インターネットの動画で音楽を聴くこともいいですし、有料の音楽を聴いてもいいですし、レンタルで音楽を楽しむのもいいでしょう。
流行りの曲を聴いたり、自分の懐かしい時の音楽を聴いて思い出に浸るのもいいでしょう。
音楽を聴いて気持ちをリフレッシュしましょう。
引きこもり、何している、ゲームをすることができます
引きこもりは何をしている、ゲームをすることができます。
ゲームをすることで気を紛らわすことができます。
ゲームに没頭することで、他のことを忘れることができます。
ゲームの主人公としてゲームが進むたびに自分が成長してくるような気持ちにさせてくれるのがゲームの楽しみ方の一つでしょう。
引きこもり、何している、勉強をすることができます
引きこもりは何をしている、勉強することができます。
勉強する内容は資格の勉強をしたり、小中高時代の勉強をすることもいいでしょう。
社会貢献するなら資格取得の勉強をした方がいいでしょう。
資格取得の勉強をすることで、資格を取って社会に出るキッカケになれるなら、資格取得のための勉強はとても有意義な時間になるのではないでしょうか。
引きこもり、何している、運動をすることができます
引きこもりは何している、運動をすることができます。
今はテレビゲームでも、エクササイズしたり、ヨガをしたりするゲームソフトがありますので、自宅で引きこもりながら、運動することができます。
運動しているとストレス発散になりますし、汗を流すことで気分が爽快になってきます。
引きこもりしていても、運動するためのテレビゲームや動画などを観ながら運動することで、健康を保つことができますので、引きこもりながらの運動も有効でしょう。
まとめ
▼関連記事▼
引きこもりの特徴について体験をまじえて書きます
引きこもりがつまらない体験談
引きこもりは何をしているについて書きました。
昨今、世界のパンデミック、新型コロナウイルスが猛威をふるっている状況なので、無職で引きこもりしているなら、引きこもりも一つの生き方ではないかと感じます。
無職で一人暮らしで貯金が底をついてきたら、生活保護を申請する方法もあります。
引きこもりして気分的に仕事ができない、自信がないのであれば、生活保護を受けて、就労支援からやり直すこともできます。
引きこもりは何をしているかと言えば、大概は、何もしていないことが多いかもしれません。
ただ、引きこもりすることで、家でできることはたくさんあります。
引きこもりすることはネガティブな印象はありますが、引きこもりでも、家で楽しめることはたくさんあります。
新型コロナウイルスから身を守りながら、家で楽しい時間を過ごすことができます。
楽しい時間を過ごすことはいいことです。
実家であれば、お金の心配はないでしょうから、思いっきり自分のやりたいことに目を向けたらいいでしょう。
無職で一人暮らしでお金がないのであれば生活保護を受けて就労支援を受けて、引きこもり生活から脱却することもできます。
引きこもりすることで得られる経験もいずれ役に立つこともあります。
引きこもりしている間は楽しみましょう。