正社員を1年で辞めるのはどうなのか体験をまじえて書きます

正社員を1年で辞めることはできるのか、どうかについて書きます。
正社員を1年で辞めることはできますが、それにともなうリスクなど、人事部に勤めていた私の視点で書いていきます。
正社員を1年で辞めることを決める理由とは
正社員を1年で辞めることを決める理由は、いろいろあるかと思います。
正社員を1年経験したこと言うことは、研修期間、試用期間を得て、春夏秋冬、会社の1年を見てきたわけですから、それなりに、会社のことを理解している時期でもあります。それでも、辞めたいと言う理由を少し書いてみます。
労働条件がよくない
労働条件がよくないことがあります。
始業時間の1時間前に出勤して清掃しないといけないとか、サービス残業を強いられるとか、福利厚生が充実していないとか、退職金がない、賞与がないなど、労働条件が過酷なほど、将来が不安になってしまいます。正社員で1年働いたけど、2年目、3年目の未来が見えない場合、1年で辞めることを考えてしまいがちです。
社内環境がよくない
社内環境がよくないことです。
上司が理不尽極まりない、先輩が理不尽でどうしようもない、後輩が仕事しない、教育をしても全然言うことを聞かないなど、社内環境がよくないといったことがあります。社内環境がよくないと、そもそも働く意欲がなくなってしまいます。
面接と職場のミスマッチ
面接で聞いていた内容と実際に職場で働いてみた内容と違うと言うミスマッチです。
面接では、このように聞いていたのに、実際に働いてみたら、説明されていたことと違うなど、面接で聞いていたこととのミスマッチにより正社員を1年で辞めたいと思うこともあります。
正社員を1年で辞めることはおかしいことではないです
正社員を1年で辞めることは決しておかしいことではないです。
労働条件がよくないとか、社内環境がよくないとか、面接と職場で実際に働いた時のミスマッチなど、正社員を1年で辞めたいと思うことは、誰でも1度は思ったことがあるようなことです。おかしなことではありません。
正社員を1年で辞めることのデメリット、リスクも理解しておきましょう
ただ、正社員を1年で辞めることのデメリット、リスクも理解しておきましょう。
正社員を1年で辞めてしまうと言うことは、やはり次の職場探しの時に苦労する可能性があります。履歴書に正社員1年で辞めたことをずっと書き続けなくてはいけなくなります。
正社員を1年で辞めることは根性なしと思いこまれます
正社員を1年で辞めることは、根性なしと思いこまれる可能性があります。
また次の就職活動にしろ、転職活動にしても、正社員を1年で辞めるとは、我慢が足りないのではないかとか、ネガティブにとらえられがちです。正社員を1年で辞める決め手となった理由が明確ではないと、ただの根性なしと思われても仕方ないでしょう。
正社員を1年で辞めることは無職になります
正社員を1年で辞めることは無職になります。
転職活動したものの、転職活動に失敗してしまい、そのまま正社員を1年で辞めることで無職になってしまったら、元も子もありません。正社員を1年で辞めることは無職になることになります。無職になったら次の問題が出てきます。
正社員を1年で辞めることは金銭的な問題に直面する可能性があります
正社員を1年で辞めることで金銭的な問題が発生します。
正社員を辞めたことで無職になってしまうことで、給料が入ってこなくなります。そうすると、食べていけなくなります。正社員を1年で辞めてしまうことで金銭的な問題が出てくるようでしたら、正社員を辞めることは踏みとどまった方がいいでしょう。
正社員を1年で辞めることは不利です
正社員を1年で辞めることは不利なことです。正社員を1年で辞めると言うことは、他社からも根性なしと思われたりする可能性があります。
また、正社員を1年で辞めてしまうと無職になってしまいます。お金がなくなって食べていけなくなります。正社員と無職の差は歴然です。正社員で勤めている方が普通に生きていけますし、正社員を1年で辞めることは早とちりの時期ともとらえられます。
正社員を1年で辞めるのではなく、なるべく3年間は働いた方がいいです
正社員を1年で辞めるのではなく、なるべくなら3年以上は働いた方がいいです。世間では、石の上にも三年と言われているように、正社員も3年以上は働かないと、会社のことはわからないです。
正社員を1年働いたからすべてわかったとは限りません。正社員でできることはまだまだたくさんあります。履歴書を傷つけないためにも、なるべくなら正社員は3年以上は働いた方がいいでしょう。
なぜ正社員を1年で辞めたいのか自問自答しましょう
そもそも、なぜ正社員を1年で辞めたいのか、自分で考えましょう。なぜ、正社員を1年で辞めたいのか、自問自答しましょう。
自分の中でしっかりと答えを出しましょう。正社員を1年も続けてきたのですから、1年で辞めてしまうのはもったいないです。正社員でいるうちに、なぜ正社員を辞めたいのか自問自答して辞めたい理由を明確にしましょう。
正社員を1年で辞めるのか上司に相談しましょう
正社員を1年続けてきたものの、自問自答したものの、その答えが出てこなかったり、迷っている、悩んでいるなら、上司に相談してみましょう。
上司は、仕事をしっかりしている人材に対しては、引きとめてくれるはずなので、しっかり相談しましょう。ひょっとしたら、仕事内容が合わないとか、部署が合わないとか、何かしら続けることができない理由が明確になってくるかもしれません。
正社員を1年で辞める前に資格取得に挑戦してみましょう
正社員を1年で辞める前にできることは資格取得に挑戦してみることです。資格取得は転職活動する時に、すごく役に立ちます。
正社員を1年で辞めてしまって、無職になってお金の問題を抱えてしまう前に、正社員を1年で辞める辞めないというような悩みを変えてしまう意味でも、心機一転、資格取得に挑戦してみましょう。
資格取得することで、今の会社の仕事がおもしろくなったり、他部署への異動になって、環境が変わって仕事しやすいなど、転機が訪れるかもしれません。
正社員を1年で辞めるなら、辞める前に、転職活動しましょう
どうしても、正社員を1年で辞めるなら、せめて辞める前に転職活動をしましょう。正社員を1年で辞めてしまって無職になってしまったら、転職活動ではなく、就職活動になってしまいます。
無職から正社員になるのは厳しいですが、正社員から他社の正社員になることは、比較すると無職の状態より断然マシです。正社員を1年で辞めてしまう前に転職活動をして他社に採用されてから今の職場である正社員を辞めるようにしましょう。
まとめ
▼関連記事▼
正社員の退職は何日前に言えばいいか体験をまじえて書きます
正社員を1年で辞めることはできるのか、どうかについて、人事部に勤めていた私の視点で書きました。正社員を1年で辞めてしまうことは、基本的にはオススメしません。せめて正社員は3年以上働いてから、辞めることを決めた方がいいでしょう。
正社員を辞める場合も、正社員を辞めて無職になってしまうのではなく、正社員の状態で転職活動した方がいいです。正社員で3年以上働いた状態での転職でしたら、比較的に1年働いた人材よりも採用される可能性が高くなります。
正社員を1年で辞めることは簡単ですが、簡単だからこそ、簡単に辞めない方がいいです。正社員から無職に転落してしまったら、次の就職先を決めるのは、なかなか厳しくなります。
正社員で転職するなら、転職エージェントに依頼(IT・Web・ゲーム業界のエンジニア転職なら【Tech Stars Agent】)するか、転職サイト(転職成功の秘訣は、サイトに公開されない求人にあった。
)を見るか、職安に行くかしながら、転職活動をしましょう。
正社員を辞める場合、上司に引きとめられてなかなか辞めれないとか、上司に言いにくいなど、辞めるに辞めにくい場合は退職代行サービス(【退職代行ガーディアン】)を使う方法もあります。
結論としては、正社員は1年で辞めるのではなく、できれば3年以上働き続けることをオススメします。そして、正社員から無職になるのではなく、正社員から転職活動をして、正社員の状態を続けることをオススメします。