仕事辞めてもなんとかなる体験をまじえて書きます

仕事辞めてもなんとかなる方法がありました。私は正社員で住宅ローン、カードローンの借金を負っている状態でした。
会社のストレス診断がありました。ストレス濃度が高いとの診断結果でした。産業医との面談をするように言われました。
目次
会社と相談した結果、退職することになった
産業医と面談すると精神内科を受診するように言われました。
精神内科に通院するようになりました。すると、うつ病と診断されました。
発達障害の検査を受けるとアスペルガー症候群と診断されました。
会社に診断書を提出したらしばらく休職するように言われました。
薬物療法で休職していましたが、全然治りませんでした。会社と相談した結果、退職することになりました。無職になりました。
知り合いに相談すると弁護士に相談する様に言われた
その後、無収入になってしまい、カードローンでお金を借り入れして生活を続けていました。
ところが、すべてのカードローンの借入金額が上限額に達してしまいました。
お金が借りれなくなりました。知り合いに相談すると弁護士に相談する様に言われました。
弁護士に相談すると生活を続けていくために生活保護を受けることを検討するように言われました。
役所にいって事情を話すると、持ち家から、引っ越しして世帯分離したら、生活保護を申請できると言われました。
連帯保証人は親戚がなってくれた
親戚に相談すると不動産屋さんを紹介されました。
不動産屋さんに事情を説明すると、生活保護に理解のある大家さんの所有している物件を紹介されました。
連帯保証人は親戚がなってくれました。
前払い家賃、仲介手数料は同席してくれた親戚が一括で支払ってくれました。
こうして、一人暮らしすることになりました。一人暮らしをした後、生活保護を申請すると審査が通りました。
競売物件である持ち家が競落されて自己破産は終わり
しばらくしてから借金の相談をするために再び弁護士に相談に行きました。
すると、自己破産するように言われました。言われるがままに自己破産を申し立てすることになりました。
管財事件として持ち家が競売になりました。同居していた母親は持ち家から出ていくことになりました。
翌年になって競売物件である持ち家が競落されて自己破産は終わりました。
その後も、うつ病が治らなかったので、障害年金の申請をしましたら審査が通りました。
仕事辞めてもなんとかなる方法というより、自然にそうなってしまった
▼関連記事▼
無職でもなんとかなると思いながら過ごした体験を交えて書きます
障害年金を受け取ることになったので、生活保護は廃止になりました。
一人暮らしをしていて、食事、掃除、洗濯が全然できなかったので、結局、母親と再び同居することになりました。
現在は、うつ病、発達障害を抱えている精神障害者として、障害年金を受け取りながら母親の少ない年金を当てにして生きています。
仕事辞めてもなんとかなる方法というより、自然にそうなってしまったという感じです。