アルバイトを65歳以上からどうなのか体験をまじえて書きます

年齢不問のアルバイト先であれば、65歳も熱意とやる気が感じられれば面接で採用されるでしょう。
私は元人事部で面接官をしていたのですが、65歳以上の方が面接に来られることもあります。
目次
65歳以上の方を採用するポイントは働く熱意と働くやる気があれば採用
履歴書より人柄を重視してみるので、65歳以上の方を採用するポイントは働く熱意と働くやる気があれば採用です。
アルバイトの研修中に後からでも、がんばれる機会はあります。
65歳以上と言えば、正社員を定年退職した方が多いと思います。年金生活だけでは飽きたりないという方もいらっしゃいます。また、年金生活だけでは生活が苦しいと言う方もいらっしゃいます。
アルバイトはそもそもお金を稼ぐためにあるような雇用形態
65歳以上でアルバイトをされる方の動機は、様々ですが、とにかく、お金を稼ぎたい、生活費の足しにしたいという一言で終わるような志望動機であれば、アルバイトの面接は特に問題ないでしょう。
アルバイトはそもそもお金を稼ぐためにあるような雇用形態です。
アルバイトの面接で65歳以上の方であっても、小難しいことを答える必要はありません。若い方と同じように面接官からの質問にひと言で回答する程度で全然問題ありません。
テレホンアポインターの求人が年齢不問が多い
アルバイトで65歳以上で働くなら、オフィスワークもあります。
特にテレホンアポインターの求人が年齢不問が多い傾向があります。
また、65歳以上の方を積極的に採用している傾向です。私も過去にテレホンアポインターをしている会社の面接官をしたこともあります。実際にアルバイトとしてテレホンアポインターをしたこともあります。
65歳以上、70歳以上の方もいらっしゃいます
▼関連記事▼
アルバイト何歳からなのか体験をまじえて書きます
テレホンアポインターで働く人たちの年齢層は若い方より高齢者が多いです。
65歳以上の方も多いです。65歳以上、70歳以上の方もいらっしゃいます。
アルバイトで65歳以上で働くならテレホンアポインターの求人もオススメです。ただし、年齢不問と書いている求人を探した方がいいでしょう。