転職先で内定承諾後、辞退して現職にいる方法とは

転職先で内定承諾後、辞退して現職にいる方法について書きます。私も転職先で内定承諾後、辞退して現職にいたことがあります。
転職エージェントから内定承諾後、辞退して現職につきました。その体験も踏まえて書いていきたいと思います。
目次
内定承諾後に辞退する場合は電話
転職先の内定承諾後、辞退して現職にいると決めたら電話したほうがいいです。速やかに内定承諾してくれた応募先に電話をしましょう。
辞退する理由を聞かれたら正直に答えたらいいです。現職にいないと行けない理由が出てきたとなったら、仕方ないとあきらめてくれるでしょう。
家族からの反対の場合
内定承諾後、家族からの反対の場合もあるでしょう。家族から反対されたから、内定承諾後、辞退しますと電話で言いましょう。そして、現職につきましょう。
家族から反対されて現職にいる決意をしたら電話をしましょう。家族からの反対があっても転職先に行きたいなら、家族を説得しましょう。
友達や知り合いから転職先のよくないウワサを聞いてしまった
友達や知り合いから転職先のよくないウワサを聞いてしまった場合、そのことを内定承諾後の辞退理由として応募先に伝えることはリスクがあります。
そういった場合は、家庭事情で内定を辞退したいと伝えたらいいです。もしくは、現職から引きとめられて、どうしても転職できなくなったなど言えば応募先はあきらめてくれるでしょう。
家庭事情で転職が難しくなった
そもそも家庭事情で転職が難しくなることもあります。そういった場合は正直に家庭事情により内定承諾後ではありますが、辞退しますと電話で応募先に電話をしましょう。
家庭事情と言われたら応募先も諦めざるを得ないでしょう。内定承諾後の辞退は気が引けることもありますが、勇気をもって電話をしましょう。
内定承諾後、辞退して現職にいるリスクとは
内定承諾後の辞退して現職にいるリスクで考えられることと言えば、例えば転職エージェントを通じて内定承諾をいただいていた場合、それを断ると転職エージェントの出入り禁止になる可能性があります。
実際に私は転職エージェントから内定承諾の電話をいただきました。そして、現職に就き始めたばかりなので、内定承諾後に関わらず辞退しました。
現職と言っても派遣社員だったのですが、その後派遣切りにあいました。改めて転職エージェントに依頼すると断られました。出入り禁止になりました。
まとめ
▼関連記事▼
正社員の採用後に辞退する方法を体験をまじえて書きます
転職先で内定承諾後、辞退して現職にいる方法について書きました。転職エージェントを使った内定承諾後の辞退はリスクがあります。同じ転職エージェントに依頼することが難しくなるでしょう。
それでも現職にいるのであれば、それでもいいと思います。転職エージェントはたくさんありますので、一つの転職エージェントにこだわる必要もないのかなと思います。
転職先で内定承諾後、辞退して現職にいるのであれば、また必要な時に転職活動すればいい話です。転職先のよくないウワサを聞いて転職し直すことは、間違ったことではありません。
よくないウワサを聞いたうえで、無理して入社する必要はありません。転職するなら、気持ちよく入社したいものですから、無理は禁物です。