入社手続き後に辞退する方法

入社手続き後に辞退する方法を書きます。私は元人事部に配属されていたので、入社手続きの立会いもしていました。入社手続き後の翌日に辞退する人が多いブラック企業で働いていたことがありました。
結論から書きますと、入社手続き後に辞退することは可能です。一般的な話にはなりますが、入社手続後、内定を辞退できないといった法的な規定はありません。 入社手続き後であっても、辞退は可能です。
目次
入社手続き後に辞退場合は電話しましょう
入社手続き後に辞退する場合は翌日でもいいので、始業時間までに電話をしましょう。入社手続きをしたけど、辞退したいことを伝えたらいいです。
入社手続きをして1日だけ働いた場合、もし、履歴書に傷をつけたくないのであれば、辞退して入社をキャンセルしたいと言えば、応募先の会社も給料を出さずにすみますし、入社手続きせずに内定辞退として処理してくれる可能性もあります。
入社手続き後に辞退する場合は、いつまでに断ればいいでしょう
入社手続き後に辞退する場合は、辞退したいと思ったら、すぐに電話をしましょう。人事部、総務部に電話をしましょう。入社手続きをしたけど辞退したいと言った場合、給料を受け取ったら、履歴書に傷がつきます。
履歴書の傷をつけたくないのであれば、入社辞退と言う形で入社自体をしなかったと言うことにしてもらうことも会社によっては、処理しれくれる可能性があります。
入社手続き後に辞退して、呼び出し、引き止めにあった場合、低姿勢で断りましょう
入社手続き後に辞退して、呼び出し、引き止めに会った場合、低姿勢で断りましょう。せっかく応募先が採用してくれて入社手続きまでしてくれたのですから、会社に迷惑をかけたことに変わりありません。
入社手続き後に辞退してしまうのは仕方ないですが、電話して呼び出しされても、応じる必要はありません。引き止めに合った場合、応じる必要はありません。ただ、入社手続き後に辞退するのですから、低姿勢で申し訳ない気持ちを込めて丁重に断りましょう。
まとめ
▼関連記事▼
正社員の採用後に辞退する方法を体験をまじえて書きます
入社手続き後に辞退する方法について書きました。私は元人事部に配属されていたので、入社手続き後に辞退されることは何度もありました。入社手続き後に辞退すると言っても、退職扱いにしてほしいと言う方もたまにいらっしゃいました。
給料が欲しいからと言う理由です。入社手続き後に辞退される方は、たいがい、入社自体なかったことにしてほしいと言われることが、ほとんどです。
そういった場合、履歴書を返却して不採用したと言う処理をしてしまうようにしていました。入社手続き後に辞退することは簡単です。ですが、会社に迷惑かけていることになりますので、低姿勢で丁重に断るようにしましょう。