バイトで入ってすぐ辞めるとどうなのか体験をまじえて書きます

アルバイト入ってすぐ辞めることあります。光回線のテレホンアポインターの応募して採用されたのです。
そこの教える人が、もっと大声で言え!とか、もっと早く電話しろ!とか、もっとうまく会話しろ!とか、早くアポ取れ!とか、横からイチイチ茶々を入れてくるのです。
とにかく大声で話せ
本当に面倒なリーダー?指導者?か、よくわからない若い男性だったのですが、結局アポイントは取れませんでした。
まったく仕事に集中できませんでした。私がアポイント取れないことを見かねてか、絶対にアポイントが取れる〇〇式マニュアルと言うわけのわからない人の書いたマニュアルを渡されました。
それを読んでみると、とにかく大声で話せとか、コール数を多くしろ!とか、ありきたりな事しか書いていないのです。
もうやめるん?
なんだか、この会社の雰囲気になじめないし、ダメだなと思って、1日で辞めることにしました。
辞めることは、電話でいいました。すると人事担当が1日分の給料の受け取りは会社に来て欲しいと言われました。
そして、会社に行くとすぐに半ズボンを履いている社長が出てきました。
どうしたん?
もうやめるん?
あわへんかった?
と言われて、私は黙ってうなづきました。すると、社長はさっさとどこかへ行ってしましました。
終始、ムスッとした態度
そのあと、人事担当がムスッとした態度で出てきて、金庫からお金を引き出して、受領書にサインするように言われました。
そして、1日分の働いたお金を現金で受け取りました。私は、ありがとうございました。お世話になりました。とあいさつしましたが、人事担当は一言も何も言いませんでした。
終始、ムスッとした態度を取られ続けていただけでした。私は、この会社を辞めて正解だと思いました。
ちっともうれしくありません
社長も冷たいし、人事担当も冷たいし、指導していた若い男性の指導は滅茶苦茶ですし、やってられないと思いました。こうして、私はアルバイト1日入りましたが、すぐ辞めました。
この会社ではアルバイトは、使い捨てみたいな存在なのだと感じました。人材を全然大事にする姿勢がまるで見えませんでした。
小さな雑居ビルでしたが、とにかく人材が冷たい人ばかりだったので、なんか、1日分の給料もらいましたが、ちっともうれしくありませんでした。
うるさい若い男性指導者に会いたくなかった
▼関連記事▼
アルバイトをすぐ辞めるはどうなのか体験をまじえて書きます
アルバイトは、1日ですぐに辞めることができます。退職届は書いていません。1日分の給料をもらうための受領書にサインしただけです。
退職は電話で口頭で伝えただけです。本当は、直接人事担当に伝えてもよかったのですが、また、あのうるさい若い男性指導者に会いたくなかったので、電話で済ましました。
合う合わないは、働いてみないとわからないとつくづく感じました。