1500万円の借金ありましたが自己破産して免除された体験談

住宅ローン1000万、クレジットカードローン500万円くらいありました。借金の返済に向けて、社員とアルバイトの掛け持ちをしていたり、営業職でインセンティブで稼ごうと思って激務に耐えたりしてしのいできました。
長年の精神的な疲労により、会社の産業医から心療内科を受診してみるように言われました。
心療内科に通院するとうつ病と診断されました。
うつ病により労務不能と診断されて、診断書を会社に提出するとしばらく休職するように言われました。
返済できなくなり、督促の電話や手紙がくるように
休職することになり、数ヵ月、傷病手当金をいただきながら、薬物療法をしてきました。
でも、うつ病はだんだん悪化するばかりで、生きる気力を失っていき、傷病手当金の支給をいただきながら、会社を退職することになりました。
会社を退職したあとも傷病手当金が支給されましたが、1年と数ヵ月で期限が切れました。期限が切れた後は、クレジットカードローンで生活費を支えてきました。
数年後、クレジットカードローンの上限額が満額になり、返済できなくなり、督促の電話や手紙がくるようになりました。
住宅ローンも支払い不能になり、銀行から督促が来るようになりました。
母親と二人暮らしで母親は知らん顔されてしまい、頼るあてがなくなりました。
知り合いに相談すると弁護士に相談するように言われました。
弁護士に相談すると役所の生活保護に相談するように言われました。
役所の生活保護に相談したら、生活保護の申請をするように言われました。母親は同席したくないとのことでした。
自己破産の手続きのために何度も弁護士事務所や裁判所にいくことに
私はうつ病で、心身が病んでいたので、社会福祉協議会の職員の同席の元、生活保護の申請手続きをすることになりました。
数週間後、生活保護の申請が承認されて、アパートに一人暮らしをして、生活するように指導されました。
生活保護により賃貸のアパートを借りて、人生初の一人暮らしをすることになりました。
慣れない一人暮らしをしている最中も、督促の電話や手紙が購入していたポストに届いていました。
銀行やカード会社の督促の電話に出て、生活保護を受けていることを伝えました。
その後、ケースワーカーから借金を整理するように言われました。
社会福祉協議会の職員と一緒に、弁護士の事務所に行くことになり相談しました。
相談したら、弁護士から自己破産しかないと言われて、自己破産の手続をすることになりました。
その後、社会福祉協議会の職員と一緒に弁護士事務所に通いながら、自己破産の手続きのために何度も弁護士事務所や裁判所にいくことになりました。
借金の1500万円は免除
破産管財人との面談や債権者集会などの出席を得て、自己破産の手続きから1年後くらいに自己破産した結果、借金の1500万円は免除になりました。
住宅ローンで購入したマンションは競売になって、不動産会社の名義になりました。
母親はマンションから賃貸アパートに強制的に引越しすることになりました。
その後、ケースワーカーから、障害年金の申請をするように言われました。
障害年金の申請をしたら、支給が認定されました。
支給が認定されることになり、母親と同居することになり、一人暮らしは終了することになりました。
一人暮らしを終了することになり、母親と同居することになったので、生活保護は打ち切りとなりました。
40代、うつ病、破産者、引きこもり生活
母親と再び共依存の生活に戻りました。
今もなお、母親と笑顔のまったくない毎日を過ごしています。
うつ病により心療内科の通院を繰り返し、薬物療法をする日々です。
借金は免除されましたが、その後は、40代、うつ病、破産者、引きこもり生活を送り続けています。
これからも、母親と笑顔のない質素な生活を続けていくことになるでしょう。