メンヘラの母親が生活保護を受けたいと言い出した

メンヘラの母親は高齢です。生活保護を受けたいと言い出しました。メンヘラの母親は生活保護は受けたくないからと、わたしの障がい年金を搾取され続けてきました。
しかし、二人で障がい年金の生活に限界を感じたのか、生活保護を受けたいと言い出しました。
わたしは、うつ病、発達障害で2ヵ月に1回の支給をいただいていますが、母親の分を支給されているわけではないので、そもそも母親とわたしは別居するべきなのです。
母親は再婚の話が来ているみたいで、お付き合いをしているみたいです。
メンヘラの母親は生活保護を受けたいと言うけど、わたしは受けたくない
お付き合いしている男性は公団住宅に住んでいて、一人暮らしをしているそうです。一人暮らしの高齢で、毎日ずっと一人暮らしをしているせいか、物忘れが非常に激しいらしいです。
そんな物忘れがひどい男性とお付き合いしていて再婚を考えているそうです。わたしからしたら、物忘れが激しい義理の父親ができると考えたら、なんだか微妙です。
高齢になると物忘れが激しくなるのは仕方ないですが、わたしとしては、物忘れが激しい義理の父親とメンヘラの母親と同居する気にはなれません。
うつ病、発達障害ですが、訪問看護などの援助を受けながらでも一人暮らしをしたいです。
高齢のメンヘラの母親と物忘れが激しい義理の父親と同居することで、余計に生活環境が悪化して、わたしのうつ病、発達障害は、ますます悪化する可能性しか見えません。母親は生活保護を受けたいと言いますが、わたしは受けたいとは思いません。
ケースワーカーにあおられていた
過去に一人暮らしをしていたときに、生活保護を受けていたことがありましたが、ケースワーカーの訪問だったり、ケースワーカーとの関りがストレスでした。
ケースワーカーにうつ病や発達障害のことをまったく理解してもらえず、話がまったく通じませんでした。訪問看護を受けていて、一緒に料理をしていたり、掃除や洗濯をしたりしていました。
訪問看護を受けながら一人暮らしをしていましたが、ケースワーカーはとにかく生活保護をやめさせたいのか、医者が労務不能と診断書に書いているのに、働け、働けばかりあおられていました。
精神的におかしくなりそう
わたしも働けるなら働きたいです。人との関わりを持って、友達や知り合いや彼女も欲しいです。彼女いない歴20年以上を経過していて、出会いもまるでありません。
友達もいないですし、知り合いもいないですし、彼女もいないですし、お話する相手がいないので、わたしも日々、頭がボケていきそうです。
母親と同居しながら生活保護を受けてしまったら、またケースワーカーから働けとあおられるので、ストレスになりそうです。
ケースワーカーからストレスを受けまくっていたら、うつ病、発達障害が余計に悪化してしまって、治療が遅くなりそうで怖いです。
母親は、高齢ではありますが、アルバイトを探していますけど、どこも高齢者を採用してくれる会社はないようです。
生活保護のお世話になりながら、メンヘラの母親と同居しながら、生活を続けるとますます、うつ病、発達障害が悪化してしまって、精神的におかしくなりそうです。
メンヘラの母親に巻き添えになりたくない
母親は再婚して、義理の父親と別居してくれて、わたしは、障がい年金で一人暮らしできたら、それがベストだと感じます。
母親と一緒に住むのはつかれましたし、母親が生活保護をあてにしている考えも疲れます。わたしは、生活保護を受けたことがありますし、生活保護の経験があるから、ケースワーカーとの関わったことがあります。
ケースワーカーは、生活保護の受給者のことをまったく尊重してくれず、自分たちの立場のことしか考えていないような言動ばかりしてくるので、ケースワーカーと関わっていて非常にストレスでした。
母親は生活保護を受けたいというなら、わたしは、他府県に引越しして、母親は一人で生活保護を受けてほしいです。
わたしも生活保護を受けて、わたしもメンヘラの母親に巻き添えになりたくありません。
メンヘラの母親との同居は完全に疲れ果てました。誰か一人暮らしできるように、支援してほしいです。助けてほしいです。