ネットビジネス

リスナーからお金の援助を求められてブロックされた話 ― ネットでの関係性のあり方とは?

ゲーム配信を続けていると、いろいろなリスナーとのやり取りが発生しますが、ある日、リスナーから驚くべきDMが届きました。

なんと、「生活費に困っているからお金を援助してほしい」との依頼です。

 

配信を見ているだけのリスナーから突然こんな要求が来るなんて、驚きました。

 

わたしはもちろん、すぐに「できません」と断りの返信をしました。

 

それでも驚いたのはその後です。

 

すぐにそのリスナーからツイッターでブロックされてしまいました。

 

一体、何を考えているのか分からないリスナーもいるものだと感じ、少しがっかりしました。

ブロックされたことはむしろ良かった

「お金を援助してくれ」

 

と頼んでくるリスナーがいること自体驚きでしたが、断ったらすぐにブロックされたことにはさらに驚かされました。

 

でも、冷静に考えると、むしろブロックしてくれてよかったのかもしれません。

 

自分から頼んでおいて、断られたらすぐにブロックするなんて、それだけで信頼関係がまったくないことが分かります。

 

わたし自身、金銭的な支援を友人やネットの知り合いに頼むことはありませんし、困ったら消費者金融や公的支援を利用するのが普通だと思います。

 

このリスナーの行動からは、頼み方もその後の反応も、まるで責任感が感じられませんでした。ブロックしてくれたことで、むしろスッキリしました。

信頼できるリスナーとは?

この出来事を通じて、

 

「お金を援助してくれ」

 

と言ってくるリスナーに対しては、そもそも信頼がないと感じざるを得ません。

 

これまでの関わりの中でも、特に深い信頼関係が築かれていたわけでもなく、嫌がらせのようなDMを送りつけてきたことさえあります。

 

配信者としては、リスナーとの関係が大切だと思っていますが、お金を援助してほしいと言われた瞬間、どこか信頼関係の線が消えたように感じました。

 

これでは、どんなに努力しても前に進むことはできません。

 

信頼関係がない状態でお金を援助してほしいと言われても、応じる理由も必要性も感じません。

ネットでお金をもらうのは「ラッキー」程度?

ネットの世界で、たまに

 

「お金をもらえたらラッキー」

 

くらいに考える人がいるかもしれませんが、そんな考え方には反対です。

 

困ったときは、家族や親しい友人に頼るべきで、いきなりネットの他人に頼るのは間違っています。

 

今回のリスナーも、きっと家族や親族に頼らずに、手軽にネットでお金をもらおうと考えたのでしょう。

 

アカウントを見ても、フォロワーがほとんどいないことからも、信頼がないことが分かります。

 

ネットで簡単にお金がもらえるなんて甘い考えを持っている人には、支援する価値を感じません。

リスナーとの関わり方を考える

▼関連記事▼
配信から解放されて、もっと自分らしい未来へ進む方法を見つけよう!
新しい挑戦を求めて!ゲーム配信をやめて未来を切り開く
明るい未来を目指して、ゲーム配信からの休息と新たな挑戦
明るさを取り戻す!暗い部屋から脱出し、楽しく配信を続けるために
顔出し雑談配信をしてみたけど、予想外の壁にぶつかった話
雑談配信を続ける理由と、その先に見つけた新しい道
ポジティブな時間を取り戻すため、雑談配信を見直すことに決めました
疲れが取れない日々とメンヘラに囲まれた配信生活
ふわっち配信でリフレッシュ!ストレスから解放されるひととき
ふわっち配信がもたらす心の安らぎ
ふわっち配信を始めた理由とその魅力
ツイキャスの女性配信者にお茶爆500を贈ってみた!〜サプライズの瞬間とその反応〜

 

配信者として、リスナーとの信頼関係はとても大切です。

 

しかし、お金の要求が絡んだ瞬間、その関係性は壊れてしまうことがあります。

 

今回のリスナーも、最初は普通に応援してくれていたかもしれませんが、結局はお金を頼んできて関係が終わりました。

 

もう、このようなリスナーとは関わらない方が良いでしょう。

 

自分の身を守るためにも、リスナーとの関係には注意が必要です。

 

お金の要求をしてくるリスナーは、配信者としては信頼できない存在であり、距離を置くべき相手です。

カテゴリー
アーカイブ
記事アクセスランキング
 プロフィール

四季 隆

家族イベントプランナー

四季 隆

はじめまして!ペンネーム「四季 隆(しき たかし)」と申します。40代男性、既婚で2人の子ども(小学生)を育てるパパブロガーです。都市近郊に住み、イベント企画会社の管理職として働きながら、季節ごとのイベントや行事の魅力を伝えるブログを運営しています。家族や友人と楽しむ時間を大切にしつつ、誰もが真似できるおしゃれで実用的なアイデアを発信。読者の生活に彩りを添える記事作りを心がけています。趣味はDIY、料理、そして旅先での写真撮影です。

執筆・監修

こんにちは、「生き直すためのノート」を運営しているなつみ りかです。人生のどん底を経験し、そこから再起を図る中で気づいた「明日を楽しむ力」を皆さんと共有したいと思い、このブログを立ち上げました。季節ごとのイベントや日常の楽しみ方をテーマに、家族や友人と作る思い出、そして自分を取り戻すヒントを発信しています。20代から60代まで、幅広い方々に共感いただける内容をお届けします。一緒に小さな一歩を踏み出してみませんか?

詳しいプロフィールはこちら

ブログ運営者

大福 天喜

「生き直すためのノート」は、人生のどん底を経験した人が、新たな希望と解決策を見つけるためのブログです。自己破産や借金からの再起をテーマに、実体験をもとにした具体的な節約術や生活再建の方法を紹介。読者が前向きな一歩を踏み出せるよう、分かりやすく信頼性の高い情報を提供しています。多くの人が共感し、役立つ情報を得られるブログを目指し、10年先も価値のあるブログとして成長中です。

詳しいプロフィールはこちら

大福 天喜のX
大福 天喜のフェイスブックページ