ネットビジネス

雑談配信を続ける理由と、その先に見つけた新しい道

毎日何となく雑談配信をしていますが、正直なところ、やりたいことが見つからないから続けている感じです。

ブログを書いているときも、ラジオ感覚で配信を流しっぱなしにしている状態です。

 

配信自体は楽しいと思う瞬間もありますが、収益には結びつかず、モチベーションが上がらないこともあります。それでも、何となく続けてしまうのが現実です。

 

配信には匿名のコメントばかりが集まります。私の配信内容が「うつ病」「自己破産」「40代」「独身未婚」というテーマなので、見ている人も興味本位でコメントをしているだけかもしれません。

 

きっと、そういった背景があるため、リスナーも自分のアカウントを使ってコメントするのを避けているのかもしれません。

アンチコメントに対処する日々で、気持ちが落ち込む

匿名のコメントの中には、うつ病や私の過去を馬鹿にする誹謗中傷が含まれています。

 

時には、他の視聴者を攻撃するような発言もあり、コメント欄が荒れることもしばしば。

 

そうした攻撃的なコメントに対処するたびに、気持ちが落ち込み、自分自身もイライラしてしまうのです。

 

アンチコメントに反論してしまうことが多くなり、気がつけばそのやり取りに疲れてしまいます。

 

**「こんな自分が嫌いだ」**と思ってしまうこともあります。

 

雑談配信は、本来リラックスして楽しむためのものなのに、逆に自分を追い詰めてしまうことが増えてしまいました。

雑談配信がストレスを発散できる場所ではなく、逆にストレスを溜める場所に…

雑談配信は、うつ病の自分にとって少しでも気分転換になればと思って始めました。

 

ですが、配信の中で受けるコメントのほとんどが「うつ病」「40代」「破産者」をネタにしたものばかりで、気持ちが重くなることが多いです。

 

「うつ病」というテーマで配信しているため、同じような悩みを抱えたリスナーが集まるのですが、それは時に、私よりも重症の人たちと話すことで、気分がさらに落ち込んでしまうこともあります。

 

雑談配信を通して、同じような悩みを持つ人たちと繋がることは大切ですが、それが自分にとって負担になることもあります。

雑談配信から離れて、新しいリフレッシュの方法を見つける

▼関連記事▼
リスナーからお金の援助を求められてブロックされた話 ― ネットでの関係性のあり方とは?
無気力感を乗り越えて、ポジティブに生きるために雑談配信を引退しました
新たなスタート!ふわっちの雑談配信から次のステージへ進む決意
ポジティブな配信を目指して、メンヘラリスナーとの関わりを断つ
新しい配信スタンドでの挑戦!メンヘラリスナーからの解放と前向きなスタート
アンチコメントに悩まないために雑談配信を見直す時が来たかも?
ポジティブなリスナーとつながるための配信〜健全な配信環境を作ろう〜
うつ病でも配信を続ける理由〜心に明かりを灯すための挑戦〜
うつ病と発達障害でも楽しく配信!前向きに生きるためのヒント
課金リスナーが配信を独占してしまったときの対策とは?〜楽しい配信を取り戻す方法〜

 

配信を続けることがストレス発散になるかと思っていましたが、逆にストレスを溜めてしまう結果になっています。

 

アンチに揶揄されるたび、気分が落ち込み、精神的な負担を感じることが増えてしまいました。

 

そのため、雑談配信から少し距離を置くことを決めました。

 

その時間を、外に出て散歩したり、趣味を見つけたり、もっと自分にとってポジティブなことに費やそうと思っています。

 

うつ病を克服するための時間として使い、自分自身を少しでもリフレッシュさせることで、新しい活力を得られるのではないかと期待しています。

 

これからは、雑談配信をやめて、自分自身を大切にする時間を増やしていきます。リフレッシュのための行動を積み重ね、少しでも前向きな毎日を過ごせるようにしていきたいと思います。

記事アクセスランキング
カテゴリー
アーカイブ
ブログ執筆

家族イベントプランナー

四季 隆

はじめまして!ペンネーム「四季 隆(しき たかし)」と申します。40代男性、既婚で2人の子ども(小学生)を育てるパパブロガーです。都市近郊に住み、イベント企画会社の管理職として働きながら、季節ごとのイベントや行事の魅力を伝えるブログを運営しています。家族や友人と楽しむ時間を大切にしつつ、誰もが真似できるおしゃれで実用的なアイデアを発信。読者の生活に彩りを添える記事作りを心がけています。趣味はDIY、料理、そして旅先での写真撮影です。

詳しいプロフィールはこちら

 プロフィール

大福 天喜

ブログ運営者

大福 天喜

「生き直すためのノート」は、人生のどん底を経験した人が、新たな希望と解決策を見つけるためのブログです。自己破産や借金からの再起をテーマに、実体験をもとにした具体的な節約術や生活再建の方法を紹介。読者が前向きな一歩を踏み出せるよう、分かりやすく信頼性の高い情報を提供しています。多くの人が共感し、役立つ情報を得られるブログを目指し、10年先も価値のあるブログとして成長中です。

執筆・監修

こんにちは、「生き直すためのノート」を運営しているなつみ りかです。人生のどん底を経験し、そこから再起を図る中で気づいた「明日を楽しむ力」を皆さんと共有したいと思い、このブログを立ち上げました。季節ごとのイベントや日常の楽しみ方をテーマに、家族や友人と作る思い出、そして自分を取り戻すヒントを発信しています。20代から60代まで、幅広い方々に共感いただける内容をお届けします。一緒に小さな一歩を踏み出してみませんか?

詳しいプロフィールはこちら