RPGのゲーム配信しているけど一人しか来ない

リスナー参加型ゲーム配信からRPGゲーム配信にしましたが、一人しか来ないです。参加型ゲーム配信を中心にしてきたので、それ以外のゲームは我、関せず見たいな感じです。参加型ではなかったら、見る価値もないみたいな感じの対応です。
配信者を純粋に応援してくれる配信者はほぼいないものだと感じました。配信プラットフォームの問題でしょうか。
配信プラットフォームが変わると何かが変わるのかもしれません。RPGのゲーム配信を開始して感じたのは、配信者の事を本気で考えてくれるリスナーは、ほとんどいないということがわかりました。
ゲーム配信に参加してくるリスナーは自分勝手な人が圧倒的に多い世界
参加型ゲーム配信にしなくなった途端に、蜘蛛の巣を散らすように閑古鳥が鳴くようになりました。
所詮、ゲーム配信のリスナーは配信者の事を考えて本気で応援してくれる人は、ほぼいないということがわかりました。
ゲーム配信を1年以上続けてきましたが、ゲーム配信ソフトを参加型からRBGに変えただけで閲覧もグッと少なくなりましたし、視聴者数が圧倒的に減りました。
課金されるわけもありません。時間と労力の損失をしているのかもしれません。
ゲーム配信に参加してくるリスナーは自分勝手な人が圧倒的に多い世界だと思います。
自分に興味がない、わからないゲームに関して、配信者の事を応援する人はいないということです。
これで、わかったのは、私のリスナーは、参加型であれば、どの配信者でも誰でもいいのだという、偽リスナーの集まりだということがわかりました。
リスナーは偽リスナーばかりの集まりだということを知ってガッカリ
本物のリスナーではなく偽リスナーです。
私からしたら、配信を純粋に応援してくれるリスナーがいいです。
参加型しか来ないリスナーには興味ありません。
なんだか今までゲーム配信を続けてきてガッカリした瞬間です。
所詮は、ゲーム配信はゲーム配信者が誰であろうと参加型ゲームができれば配信者なんて誰でもいいリスナーが圧倒的に多い私のリスナーは偽リスナーばかりの集まりだということを知ってガッカリしました。
人間不信というかネット不信になりそうです。
ゲーム配信に参加してくるリスナーは自分がリスナーだということの自覚のかけらもなく、ただ、ゲームに参加したいから参加しているだけみたいな感じです。
課金もしないですし、配信を応援してくれないし、どうしようもありません。
課金もしてくれない参加型しか参加しない、配信者がそれ以外の全然のRPGをしていると興味のカケラも示さないリスナーは私からしたらリスナーとは言えません。
ゲーム配信に参加型で参加してくる人間なんて信用できない人種
本当のリスナーは配信者がどのようなゲームをしていても、ついてきてくれるのが本来のリスナーだと思います。
ゲーム内容が違うからといって、コメントしない、何もしない、無視すると言うのはリスナーではありません。
ゲーム配信のリスナーは所詮、偽リスナーしかいない世界なのだとRPBゲーム配信をすることで知ることができました。
今まで配信を応援してくれるリスナーばかりだと信じていただけに、大変ショックですし、人間不信になりそうです。
人間は自分勝手な生き物なのだと感じました。
ゲーム配信に参加型で参加してくる人間なんて信用できない人種なのだと感じました。ゲーム内容によって来る来ないを精査するリスナーには用はありませんね。